地域で共に育ち合うための家庭教育支援について
知る。つながる。動く。
地域社会みんなの子育て観を見つめ直してみませんか?
皆さんは日常の中で、嫌がる子どもに何かを強制したり、感情のままに叱ったり、手を出したりして傷つけた経験はありませんか?私たち一人一人は、皆温かく心優しい大人でありたいと思っているのに・・・
親も含めて、大人から子どもへの不適切な関わりや対応のことを「マルトリートメント」と呼び、虐待やネグレクト、子どもの発達を阻害する行為全般を含む大きな概念です。
マルトリートメントを予防するためには、地域社会みんなの子育て観を見つめ直し、子どもの育つ環境の課題に気づき、改善に取り組むことが必要です。
本協議会では、講話や協議を通して、子どもの養育環境に関する知識や改善する技術を得て、様々な人とつながって、具体的な家庭教育支援の在り方について学び合います。
日 時:令和6年1月23日(火) 13:30~15:30
場 所:後志総合振興局3階1号会議室
※オンライン(Zoom)参加可
参加費:無料
申込み:1月12日(金)まで
問合せ:後志教育局教育支援課社会教育指導班(担当:渡辺)
電話:0136-23-1985
(ダウンロード)