部活動の地域移行
北海道部活動の地域移行に関する推進計画(令和5年3月30日策定)
北海道教育委員会では、少子化で部活動の維持が困難になる中でも、将来にわたり北海道の子どもたちがスポーツや文化芸術に継続して親しむことのできる環境を整備することを目指し、教員の部活動指導に係る負担にも配慮しながら、「北海道部活動の地域移行に関する」推進計画を策定しました。
北海道部活動の地域移行に関する推進計画(仮称)素案に係る意見募集結果
部活動の地域移行に関するアンケート調査
令和4年に実施した「部活動の地域移行に関するアンケート調査」の結果は下記のリンクからご覧いただけます。
ほっかいどう部活動・地域クラブ活動サポーターバンク
北海道教育委員会では、部活動の地域連携や地域移行の取組の一環として、これまで部活動指導員と外部指導者の候補者の募集等のため運用してきた「ほっかいどう部活動サポーターバンク」を、地域クラブ活動の指導者の募集にも対応する形にリニューアルし、令和5年3月10日から運用を開始しました。詳細は下記リンクからご覧ください。
地域部活動推進フォーラム
令和3年度地域部活動推進事業
スポーツ庁及び文化庁からの委託事業として、「地域部活動推進事業」を実施しています。
詳細については、下記リンク先をご覧ください。
部活動改革に係る通知・事務連絡
国のガイドライン
令和4年度
令和3年度
部活動指導における好事例集
番号 | 事例 |
No1 | 日高町立富川中 (PDF 258KB) 外部コーチの活用による顧問の負担軽減・「部活動連絡黒板」による活動予定の共有 |
No2 | 函館市立五稜郭中 (PDF 348KB) 地域支援者の活用による顧問の負担軽減・日課表の変更による下校時間の繰上げ |
No3 | 鵡川高 (PDF 323KB) 時間の制約により足りない活動時間を補完・地域の協会の活動に地域住民として参加 |
No4 | 壮瞥町立壮瞥中 (PDF 369KB) 総合型地域スポーツクラブとの連携・部活動におけるICT機器の活用 |
No5 | 今金町立今金中 (PDF 259KB) 合同部活動での顧問の役割分担明確化・効率的、効果的な練習内容の工夫 |
No6 | 士幌高 (PDF 215KB) 拠点校方式による部活動の実施・学校に部活動がない際の生徒の活動場所の確保 |
No7 | 士別市立士別中・士別南中 (PDF 249KB) 拠点校方式による部活動の実施・学校に部活動がない際の市教委の対応 |
部活動方針関係
北海道教育委員会では、生徒のバランスのとれた学校生活や、教員の部活動指導における負担を軽減し、働き方改革を推進することを目的に、国のガイドラインに則り、「北海道の部活動の在り方に関する方針」及び「道立学校に係る部活動の方針」を策定しました。
部活動指導員関係
北海道教育委員会では、専門的な知識や技能を有する部活動指導員の道立学校への配置を進めるとともに、中学校に部活動指導員を配置する市町村教育委員会に対し、財政支援を行うなどして部活動指導体制の充実に努めているところです。