学校教育指導班(義務教育担当)のページ

授業改革の取組

石狩管内教育推進の重点のサポート資料「授業改革と動き育てる組織づくりのススメ」について

授業改革と動き育てる組織づくりのススメ vol.1(授業改革編) (PDF 722KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメ vol.2(組織づくり編) (PDF 646KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメvol.3(授業改革編) (PDF 725KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメvol.4(授業改革編) (PDF 708KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメvol.5(授業改革編) (PDF 750KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメvol.6(組織づくり編) (PDF 882KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメVol.7(授業改革編) (PDF 820KB)

授業改革と動き育てる組織づくりのススメVol.8(授業改革編) (PDF 804KB)

「授業改革055!」の達成に向けたサポート資料について

学力調査分布 (PDF 624KB)

対話を重視した授業改革とICTの有効活用についてvol.1 (PDF 873KB)

対話を重視した授業改革とICTの有効活用についてvol.2 (PDF 998KB

対話を重視した授業改革とICTの有効活用についてvol.3 (PDF 931KB)

対話を重視した授業改革とICTの有効活用についてvol.4 (PDF 917KB)

対話を重視した授業改革とICTの有効活用についてvol.5 (PDF 916KB)

対話を重視した授業改革とICTの有効活用についてvol.6 (PDF 897KB)

石狩管内の小・中学校における対話を重視した授業改革の好事例です。

授業改革の好事例 (PDF 1.85MB)

教育課程編成の充実へ向けて

各学校の教育課程を充実させるための資料として、
北海道教育委員会では、毎年「教育課程編成の手引き」を作成しています。
過去のものも含めて、ぜひ御活用ください!

道徳教育の取組

令和6年度石狩管内道徳教育パワーアップ研究協議会で説明した授業動画の指導案を掲載しました。

ぜひご活用ください!

学習指導案(小学校) (PDF 840KB)

学習指導案(中学校) (PDF 835KB)

石狩教育局指導班通信

特別支援教育の充実に向けた取組

石狩教育局では、特別支援教育総合推進事業に基づき、専門家チームによる巡回相談を実施しています。
専門家チームは、市町村立小・中学校を所管する市町村教育委員会や、市町村立以外の幼稚園・高等学校等からの依頼に応じて、発達障害等を含む障害の有無に関する判断や、望ましい教育的対応の提示を行い、特別支援教育の充実を図っています。そのため、教育局の特別支援教育スーパーバイザーや、道立特別支援学校の特別支援教育コーディネーター、小・中学校・高等学校の教員を各学校に派遣します。

巡回相談員は、各学校において、対象となる幼児・児童・生徒についての説明を受け、授業の参観、保護者の希望に応じた心理検査の実施、校内委員会等における指導内容・方法に関する助言などを行います。また、特別支援教育に関する校内研修の講師を務めることも可能です。

巡回相談の申込みは、下記掲載の「巡回相談員派遣要請票(様式1)」をご利用ください。市町村立小・中学校の場合は市町村教育委員会を経由し、市町村立以外の幼稚園・高等学校・私立学校については、石狩管内専門家チーム事務局(石狩教育局教育支援課学校教育指導班)へ直接ご提出ください。

なお、巡回相談員の派遣にあたっては、各学校で可能な限りの支援を行った上で、事前に事務局へご相談いただくことで、手続きを円滑に進めることができます。

巡回相談活用手順
巡回相談員派遣要請票 (様式1)

カテゴリー

石狩教育局のカテゴリ

cc-by

page top