外部連携支援事業 実施報告(レポート)R5
探究活動を充実させるために、外部講師の招へいを支援することで、高等学校における探究活動の質の向上を図っています。本事業を活用した学校の報告(レポート)を掲載しますので、各学校における探究活動をより一層充実させるための参考にしてください。
No | 高校名 | 活用型 | 実施日 | 内容 | キーワード | 講 師 |
報告等 |
1 | 札幌東 | 学校 |
R5.5.10 |
講演 演習 |
・演劇 ・コミュニケーション能力 |
元北翔大学教授 森 一生 氏 |
|
2 | 弟子屈 | 学校 | R5.5.26 |
講演 演習 |
・音楽 ・コミュニケーション能力 |
オホーツク音楽工房 作曲家 本田 優一郎 氏 フルート 谷藤 万喜子 氏 |
報告書 |
3 | 苫小牧南 | 学校 | R5.7.14 |
講演 実習 |
・自然環境 ・地域課題 |
観森 代表 野田 和規 氏 共同代表 安田 裕太郎 氏 |
報告書 |
4 | 札幌国際情報 | 学校 | R5.7.19 | 講演 | ・探究のプロセス |
北海道教育大学札幌校 荒谷 航平 氏 |
報告書 |
5 | 夕張 | 学校 | R5.9.6 | 講義 | ・地域課題 |
清水沢プロジェクト 佐藤 真奈美 氏 |
報告書 |
6 | 旭川北 | 学校 | R5.9.12 |
講義 演習 |
・デザイン思考 |
ACC (旭川クリエーターズクラブ) 会長 弦間 信 氏 |
報告書 |
7 | 北見工業 | 四者 | R5.10.3 | 講演 | ・IT、データサイエンス |
北海道大学 教授 行木 孝夫 氏 特任准教授 川俣 大志 氏
|
報告書 |
8 | 標津 | 学校 | R5.10.26 | 講演 |
・防災教育 ・教科等横断的な視点 |
兵庫県立大学 客員教授 諏訪 清二 氏 |
報告書 |
9 | 佐呂間 | 学校 | R5.11.9 |
講話 演習 |
・地域課題 ・SDGs |
佐呂間漁業協同組合 阿部 與志輝 氏 トップファーム 井上 和明 氏 |
報告書 |