GIGAワールド通信

GIGAワールド通信

「GIGAワールド通信」について

 

・国のGIGAスクール構想により、令和2年度末までに北海道内のほぼすべての小・中学校、特別支援学校(小・中学部)において、1人1台端末が整備され、令和3年度からICTを効果的に活用した学習が始まります。また、高等学校においても、小・中学校における学びを継続する観点から、1人1台端末がスタンダードになっていきます。
・学習の基盤となる資質・能力である情報活用能力を確実に育成するためにも、1人1台端末を授業等で確実に活用することが求められています。
・こうした中、道教委では、全道の学校においてICTを効果的に活用した教育活動が実施されるよう、ICTに関する情報を集めた広報誌「GIGAワールド通信」を発行することとしました。

・「GIGAワールド通信」を参考に、各学校においてICTを効果的に活用した教育活動を進めていただくようお願いします。

gigawt.png

 
No.
主な内容
発行日
 1 ICTを活用した授業、健康面への配慮について、GIGA×働き方改革 R3.5.21 
 2 ・オンライン研修を活用してみませんか、今号のコラム(斜里高校の快挙、情報モラル教育)  R3.6.3
 3 ・文部科学省、ICT教育推進局、上川教育局、道立教育研究所の取組 R3.6.28
 4 伊達市立関内小学校、今号のコラム(深川市におけるICTを活用した取組) R3.8.3
 5 ※随時追加する予定です※随時追加する予定です檜山教育局の取組、厚沢部町立厚沢部小学校の取組、今号のコラム(授業等におけるGoogle Workspaceの主な活用例の紹介) ※随時追加する予定です R3.8.23
 6 小樽市教育委員会の取組、今号のコラム(帯広市立西小学校の電子図書を活用する取組の紹介) R3.9.10
 7 網走養護学校の取組、今号のコラム(GIGAスクール構想に関する教育関係者の皆様へのアンケートを踏まえたとりまとめ) R3.10.1
旭川養護学校の取組、今号のコラム(令和3年度上川管内ICT活用促進事業~プロジェクトIPPO~) R3.10.25
プログラミング教育事業の取組などについての紹介、今号のコラム(オホーツク教育局の取組~ファーストタッチの発行~、日本教育工学協会(JAFT)~情報化認定~) R3.11.11
10 ICTを活用した学びのDX事業の取組、枝幸高等学校の取組の紹介、今号のコラム(渡島教育局の取組、夕張高等学校の取組) R3.12.14
11 ・道内の特別支援学校における「魔法のプロジェクト」の取組、今号のコラム(オホーツク教育局の取組、情報通信技術支援員等に係る道内市町村の配置状況と活用事例) R4.1.20
12 1人1台端末やアカウント(ID)等の年度更新を行う際に参考となる資料等の紹介、今号のコラム(別海高等学校の取組~全校一斉にオンライン学習を実施~、ICTを活用した学びのDX事業~取組事例集~) R4.2.17
13 授業目的公衆送信補償金制度や著作物の教育利用に係る制度等についての紹介、今号のコラム(留萌教育局の取組~「力を合わせ留」の発行~、年度更新に関する各OSの概要資料) R4.3.11
14 学校におけるICT端末等を活用する際の参考となる資料の紹介、今号のコラム(授業づくりなどに役立つ「ICT活用ポータルサイト」) R4.4.20
15 ICT活用「いつでも研修」プログラム、ICT活用「みんなで研修」プログラムの紹介、今号のコラム(GIGAスクール特別講座~宇宙をのぞいて、世界を知ろう~) R4.5.18
16 学校と家庭が連携し、子どもたちの「情報モラル」を育むための留意事項、今号のコラム(文部科学省「情報モラル学習サイト」) R4.6.20
17 教育委員会・学校等における1人1台端末等の利活用に向けて参考となる資料などの紹介、今号のコラム(佐呂間町におけるICTを活用した遠隔教育の取組、道外の優れた取組から学ぶ~熊本県高森町におけるICT活用~) R4.7.26
18 学習者用デジタル教科書の利活用の際に参考となる資料・研修動画の紹介、今号のコラム(令和4年度文部科学省 第2回・第3回「ICT活用教育アドバイザー事業」オンライン研修会(説明会・質問会)) R4.8.18
19 高等学校における共通必履修科目「情報Ⅰ」についての紹介、今号のコラム(令和7年度大学入学共通テストに「情報」が新設) R4.9.26
20 ICT活用に関する校内研修の企画・実施の際に参考となる事例、今号のコラム(スポーツ庁による「児童生徒の1人1台のICT端末を活用した体育・保健体育授業の事例集」について) R4.10.21
21 端末利用にあたっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット(文部科学省)、今号のコラム(文部科学省による「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」、公益社団法人 日本眼科医会「目の健康啓発マンガ ギガっこデジたん!」) R4.11.29
22 教育における著作物の利用に係る資料等の紹介、今号のコラム(学校全体でキーボード入力の指導に取り組む~別海町立中春別小学校の取組~、GIGA StuDXメールマガジン(文部科学省)) R4.12.20
23 1人1台端末やアカウント(ID)等の年度更新に係る参考となる資料の紹介、今号のコラム(「総合的な探究の時間」の取組~北海道名寄高等学校におけるICT活用~、改訂版 全国の学校における働き方改革事例集(文部科学省)) R5.1.19
24 高等学校教員による中学校でのICTを活用した授業の見学(後志教育局)の紹介、今号のコラム(生徒の発想を生かしたICT活用~江差町立江差北中学校の取組~、「未来の教室」ポータルサイト~経済産業省~) R5.2.10
25 「『MEXCBT版』ほっかいどうチャレンジテスト」について(北海道教育庁学力向上推進課)、今号のコラム(「通信ネットワーク環境の活用に関する学校の取組(北海道千歳高等学校、幌延町立幌延中学校)、各学校におけるICT活用に関する校内研修の充実に向けて) R5.3.17
26 ICT活用に関して年度の始めに確認しておきたい資料などの紹介、今号のコラム(北海道札幌啓成高等学校の取組~情報活用能力の育成を目指して~「パートナーシップ・プロジェクト 情報Ⅰ」、ICT活用に関する研修情報) R5.4.20
27 1人1台端末の日常的な利活用の促進に向けたコンテンツの紹介、今号のコラム(授業づくりなどに役立つ「ICTポータルサイト」) R5.5.31
28 情報モラル教育の充実に向けたコンテンツの紹介、今号のコラム(旭川市立緑新小学校の取組~子どもと決める、1人1台端末利用のルール~、StuDX Style とApple社、Google社、Microsoft社が連携) R5.7.10
29 ICTを活用した業務改善に向けたコンテンツの紹介、今号のコラム(「1人1台でカンタン、明日から始めるプログラミング教育~小学校におけるプログラミング教育~」、ICT活用に関する研修情報) R5.8.23
30 リーディングDXスクール事業の紹介、今号のコラム(道内のリーディングDXスクール事業指定校Webページの紹介、ICTを活用した学びのDX事業「学習支援スタッフ等ICT活用研修」) R5.9.26
31 1人1台端末を活用した家庭学習の充実に向けた八雲町の取組、今号のコラム(社会教育施設における学習環境の整備~標津町図書館「としょぱる」の取組~、ICT端末を活用した家庭学習の手引) R5.10.10
32 道内における遠隔教育の取組、今号のコラム(組織的なICT活用に向けた体制の整備~湧別町「ICT教育推進委員会」の取組~、業務の効率化に向けた取組の充実~小樽市立稲穂小学校の取組~) R5.11.7
33 文部科学省CBTシステムMEXCBTによる「ほっかいどうチャレンジテスト」の実施、今号のコラム(ICT端末を活用した家庭学習の充実、北海道学校教育情報化推進計画の策定) R5.12.5
34 子どもたちの健康配慮に関する資料やWebサイトの紹介、今号のコラム(1人1台端末の年度更新作業に関する参考資料の紹介、情報通信技術支援員(ICT支援員)に係るリーフレットについて ) R5.12.18
35 札幌東陵高等学校及び札幌南陵高等学校の取組、今号のコラム(リーディングDXスクール事業指定校中間報告の公開、校務DX化の促進に係るウェブページの公開、ICT活用に関する学習会情報) R6.2.7
36 ICTを活用した「生きる力」を育む授業の実践を目指して~北海道苫小牧支援学校の取組~、長野県教育委員会ICT活用支援サイトの紹介、今号のコラム(ICTを活用した学びのDX事業全道協議会、「校務DX化の促進に係る関連情報」新コンテンツの公開) R6.3.4
37 計画的な校内研修によるICT活用の推進~美唄市立美唄中学校の取組~、ICT活用に関する校内研修の充実に向けて、今号のコラム(リーディングDXスクール事業公開学習会アーカイブ映像等の公開、「校務DX化の促進に係る関連情報」新コンテンツの公開) R6.3.25
38 ※今後、随時追加する予定です。※今後、随時追加する予定です。・端末利用のルール決めと意識化、家庭と連携した児童生徒の健康への配慮、打合せにおけるICT活用(北海道羅臼高等学校の実践)、今号のコラム(端末を用いて自宅で資格試験受検、ICT活用に関する研修情報) R6.4.23

 

メニューへもどる

このページに関するお問い合わせ
〒060-8544
北海道札幌市中央区北3条西7丁目
ICT教育推進局ICT教育推進課
電話番号:011-231-4111

 

カテゴリー

cc-by

page top