廃校施設の活用事例集
廃校施設の活用事例集
学校としての使命を終えた後も、地域の身近で貴重な公共的財産であることから、地域の実情等に応じて、できる限り有効に活用していくことが望まれます。
各市町村では、廃校施設の有効活用について様々な取組が行われており、地域の生涯学習活動を担う社会教育などの施設や社会福祉施設、地域活性化のための施設などに生まれ変わっています。
北海道教育委員会では、このような取組を幅広く紹介するため、各市町村教育委員会のご協力を得て、廃校施設の活用事例を取りまとめました。今後、廃校施設の利用促進や有効活用の推進に役立てていただければ幸いです。
平成28年11月 |
○ 廃校活用事例掲載一覧
※この資料(Excel形式)は、下記の「廃校施設の活用事例集」を一覧にしたものです。
廃校時の学校名や現在の施設名のほか、住所や用途なども記載しております。
○ 道内の学校数(4月1日現在)、学校の設置・廃止等一覧
※上記をクリックすると、道内の学校数、設置・廃止数が掲載されているページに移動します。
○ 廃校施設の活用事例集
※次の表中の「施設の名称」をクリックすると、PDFファイルが表示されます。
空知 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
夕張市 | 平成19年度 | 幌南小学校 | ゆうばり自然体験塾 |
岩見沢市 | 平成8年度 | 北村立東小学校 | 岩見沢市北村自然体験宿泊学習館(愛称:ぱる) |
美唄市 | 昭和55年度 | 栄小学校 | アルテピアッツァ美唄(アートスペース) |
美唄市 | 平成24年度 | 西美唄小学校 | 株式会社北海道霊芝 美唄工場 |
芦別市 | 平成7年度 | 頼城中学校 | 学校法人国際学園 星槎国際高等学校 |
芦別市 | 平成9年度 | 黄金小学校 | 星の降る里百年記念館収蔵庫 |
芦別市 | 平成13年度 | 頼城小学校 | 学校法人国際学園 星槎大学 |
芦別市 | 平成15年度 | 新城小学校 | 芦別市芸術文化交流館 |
三笠市 | 平成9年度 | 幌内中学校 | 三笠市芸術文化交流施設(モダンアートミュージアム) |
滝川市 | 平成12年度 | 江部乙中学校 | 旧江部乙中学校 |
深川市 | 平成3年度 | 向陽小学校 | 芸術文化交流施設 向陽館 |
深川市 | 平成8年度 | 幌成小学校 | 幌成郷土資料館 |
深川市 | 平成8年度 | 鷹泊小学校 | リフレッシュプラザ鷹泊 |
深川市 | 平成25年度 | 納内中学校 | 学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 |
栗山町 | 平成9年度 | 雨煙別小学校 | 雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス |
月形町 | 平成15年度 | 昭栄小学校 | 月形町昭栄の里(つきがた友朋の丘 昭栄の里) |
月形町 | 平成17年度 | 中和小学校 | 就労支援センター オプス |
浦臼町 | 平成6年度 | 晩生内小学校 | 晩生内ワークセンター |
浦臼町 | 平成6年度 | 鶴沼小学校 | 歴史的農機具展示施設 |
北竜町 | 平成14年度 | 碧水小学校 | 北竜町生きがいセンター |
石狩 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
札幌市 | 平成15年度 | 豊水小学校 | 旧豊水小学校(複合施設) |
札幌市 | 平成15年度 | 曙小学校 | あけぼのアート&コミュニティセンター |
札幌市 | 平成22年度 | 東橋幼稚園 | 東橋いちい認定こども園 |
札幌市 | 平成22年度 | すみかわみなみ幼稚園 | 認定こども園そらいろ |
札幌市 | 平成23年度 | 真駒内緑小学校 | まこまる(旧真駒内緑小学校(複合施設)) |
北広島市 | 平成23年度 | 緑陽小学校 | 北広島団地地域サポートセンターともに |
北広島市 | 平成23年度 | 広葉小学校 | 広葉交流センター「いこーよ」 |
石狩市 | 平成21年度 | 紅葉山小学校 | 石狩市学び交流センター |
後志 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
小樽市 | 平成13年度 | 住吉中学校 | 学校法人北海道龍谷学園 双葉中学校 |
小樽市 | 平成13年度 | 東山中学校 | 小樽市こども発達支援センター |
小樽市 | 平成17年度 | 堺小学校 | 公益社団法人 小樽市シルバー人材センター |
小樽市 | 〃 | 小樽市事業内職業訓練センター | |
余市町 | 平成18年度 | 豊丘小学校 | 余市幸住学園 豊丘分場 |
倶知安町 | 昭和58年度 | 寒別小学校 | FAF(フロンティア・アート・ファーム)工房 |
倶知安町 | 昭和61年度 | 比羅夫小学校 | 自然生活体験センター 冒険家族 |
喜茂別町 | 平成14年度 | 双葉小学校 | 喜茂別旧双葉小学校史料館 |
ニセコ町 | 昭和55年度 | 藤山小学校 | ユースホステル カリンパニ・ニセコ藤山 |
ニセコ町 | 平成1年度 | 福井小学校 | 福井地区コミュニティセンター |
蘭越町 | 平成12年度 | 名駒小学校 | 蘭越ふるさと学習館 |
蘭越町 | 平成13年度 | 湯里小学校 | 木工房 湯ノ里デスク |
黒松内町 | 平成9年度 | 作開小学校 | 作開地区生涯学習館(黒松内ぶなの森自然学校) |
共和町 | 昭和56年度 | 幌似小学校 | かかし古里館 |
神恵内村 | 平成9年度 | 珊内小中学校 | 神恵内村日本郷土玩具館 |
泊村 | 平成7年度 | 堀株小学校 | 堀株地区集会所 |
泊村 | 平成7年度 | 茅沼小学校 | 泊村総合福祉センター |
泊村 | 平成7年度 | 泊小学校 | 泊村アイスセンター |
留寿都村 | 平成5年度 | 黒田小学校 | 黒田芸術文化交流センター |
胆振 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
登別市 | 平成9年度 | 札内小中学校 | 札内高原館 |
登別市 | 平成15年度 | 登別温泉中学校 | のぼりべつ文化交流館 カント・レラ |
洞爺湖町 | 平成17年度 | 成香小学校 | 酪農学園大学 |
洞爺湖町 | 平成17年度 | 大原小学校 | 社会福祉法人 幸清会 |
壮瞥町 | 昭和63年度 | 蟠渓小中学校 | 自然体験館 どんぐり |
白老町 | 平成14年度 | 森野小中学校 | ふるさと体験館「森野」 |
むかわ町 | 平成15年度 | 鵡川町立二宮小学校 | むかわ町生涯学習センター「報徳館」 |
むかわ町 | 平成15年度 | 鵡川町立田浦小学校 | むかわ町高齢者生活交流センター「ひだまりの里」 |
日高 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
日高町 | 平成8年度 | 千栄小学校 | 旧千栄小学校 |
日高町 | 平成15年度 | 門別町立庫富小学校 | 庫富コミュニティセンター |
日高町 | 平成17年度 | 門別町立正和小学校 | 正和地域交流センター |
新冠町 | 平成19年度 | 若園小学校 | 児童自立援助ホーム 新冠こたにがわ学園 |
新冠町 | 平成19年度 | 太陽小学校 | 太陽の森 ディマシオ美術館 |
新冠町 | 平成19年度 | 大狩部小学校 | ケイセイマサキ建設株式会社 |
新冠町 | 平成19年度 | 東川小学校 | 住居型有料老人ホーム おうるの郷 |
新冠町 | 平成19年度 | 明和小学校 | KEIBA CLUB |
新冠町 | 平成19年度 | 美宇小学校 | MEBIG view (メビック ビュー) |
えりも町 | 平成11年度 | 歌別小学校 | えりも町第二体育館 |
えりも町 | 平成17年度 | 目黒中学校 | えりも町第三体育館 |
渡島 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
函館市 | 平成10年度 | 磯谷小学校 | 磯谷埋蔵文化財保管庫 |
函館市 | 平成15年度 | 恵山小学校 | 市立函館博物館恵山収蔵庫 |
函館市 | 平成20年度 | 日吉幼稚園 | 函館市中央図書館日吉倉庫 |
松前町 | 平成19年度 | 原口小学校 | 松前町交流の里づくり館 |
知内町 | 平成11年度 | 矢越小学校 | 矢越山荘 |
木古内町 | 平成22年度 | 鶴岡小学校 | 木古内町郷土資料館~いかりん館~ |
森町 | 平成8年度 | 砂原町立砂原小学校 | ふれあいの森あったかさわらパークゴルフ場 |
森町 | 平成14年度 | 姫川小学校 | 森町発達支援事業センター「あいあいクラブ」 |
檜山 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
江差町 | 平成18年度 | 朝日小学校 | 朝日町民体育館 |
上ノ国町 | 平成7年度 | 上ノ国中学校 | 上之国館調査整備センター |
厚沢部町 | 平成9年度 | 清和小学校 | 旧清和小学校 |
乙部町 | 平成15年度 | 栄浜中学校 | 乙部町文化財保存センター |
奧尻町 | 平成14年度 | 稲穂小学校 | 稲穂ふれあい研修センター |
今金町 | 平成14年度 | 豊田小学校 | 豊田ふれあい交流施設 |
せたな町 | 平成16年度 | 北檜山町立愛知小学校 | せたな町北檜山郷土資料室 |
上川 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
旭川市 | 平成8年度 | 近文第4小学校 | 旭川市東鷹栖農村活性化センター(野土花のどか) |
旭川市 | 平成17年度 | 旭川第4小学校 | ぴあふる岩山 |
旭川市 | 平成17年度 | 豊里小中学校 | セルプ豊里 |
鷹栖町 | 平成12年度 | 鷹栖中央小学校 | 柏の里デイセンター |
鷹栖町 | 平成13年度 | 北斗小学校 | とわ北斗 |
当麻町 | 平成14年度 | 北星小学校 | 道立総合研究機構森林研究本部林産試験場 |
当麻町 | 平成16年度 | 伊香牛小学校 | かたるべの森美術館 |
当麻町 | 〃 | 当麻町伊香牛地区体育館 | |
当麻町 | 平成14年度 | 北星小学校 | 当麻町北星地区体育館 |
当麻町 | 平成18年度 | 開明小学校 | 当麻町開明地区体育館 |
美瑛町 | 平成1年度 | 二股小学校 | 美瑛町自然の家 |
美瑛町 | 平成17年度 | 西美小学校 | 美瑛町西美体験交流館 |
美瑛町 | 平成22年度 | 美田小学校 | 森と農の美田学舎 |
美瑛町 | 平成19年度 | 置杵牛小学校 | 置杵牛農産物加工交流施設 |
美瑛町 | 平成25年度 | 北瑛小学校 | 北瑛小麦の丘体験交流施設 |
美瑛町 | 平成25年度 | 旭小学校 | 地域人材育成研修交流センター |
上富良野町 | 平成17年度 | 清富小学校 | 清富多世代交流センター |
中富良野町 | 昭和55年度 | 奈江小学校 | 富良野風景画館 |
占冠村 | 平成8年度 | 双珠別小学校 | 双民館 |
占冠村 | 平成16年度 | 占冠小学校 | 占冠地域交流館 |
和寒町 | 平成11年度 | 福原小学校 | 旅人宿 ゆきのおと |
和寒町 | 平成14年度 | 大成小学校 | ぐるーぷほーむ「おや里かん」 |
和寒町 | 平成15年度 | 三和小学校 | 札幌自由が丘学園三和高等学校 |
和寒町 | 平成16年度 | 北原小学校 | 和寒町北原交流展示館 |
下川町 | 平成15年度 | 上名寄小学校 | 下川町農村活性化センター(愛称:おうる) |
美深町 | 平成10年度 | 厚生小学校 | 美深町郷土博物館分館「伝承遊学館」 |
音威子府村 | 昭和52年度 | 筬島小学校 | エコミュージアムおさしまセンター |
音威子府村 | 平成18年度 | 咲来小学校 | 咲来公民館 |
中川町 | 平成10年度 | 佐久中学校 | 中川町エコミュージアムセンター |
留萌 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
天塩町 | 平成9年度 | 男能富小学校 | 男能富地区社会教育会館 |
天塩町 | 平成9年度 | 幌萌小学校 | 幌萌地区社会教育会館 |
天塩町 | 平成10年度 | 円山小学校 | 円山地区社会教育会館 |
天塩町 | 平成13年度 | 振老小学校 | 振老地区社会教育会館 |
天塩町 | 平成13年度 | 川口小学校 | 川口地区社会教育会館 |
宗谷 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
稚内市 | 平成13年度 | 上声問小学校 | 稚内市自然体験施設 |
稚内市 | ※ | 増幌小中学校 | 恵北保育所 |
豊富町 | 昭和57年度 | 芦川小学校 | サロベツファーム |
利尻富士町 | 平成10年度 | 雄忠志内小学校 | 利尻名水ファクトリー |
オホーツク 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
北見市 | 平成6年度 | 開成小学校 | 開成ふるさと工芸館 |
網走市 | 平成11年度 | 丸万小学校 | 民俗資料収蔵展示施設 |
小清水町 | 平成23年度 | 北陽小学校 | (株)山口油屋福太郎 北海道小清水北陽工場 |
佐呂間町 | 平成17年度 | 幌岩小学校 | 佐呂間水産加工協同組合外国人研修施設 |
佐呂間町 | 平成17年度 | 知来小学校 | ふるさと知来館 |
遠軽町 | 昭和63年度 | 生田原町立清里小学校 | 生田原宿泊研修施設「キララン清里」 |
遠軽町 | 平成15年度 |
丸瀬布町立丸瀬布小学校 武利分校 |
丸瀬布上武利体育館 |
遠軽町 | 平成17年度 | 社名淵小学校 | 社名淵地域公民館 |
遠軽町 | 平成18年度 | 白滝幼稚園 | 白滝図書館 |
遠軽町 | 平成22年度 | 支湧別小学校 | アウトライダー |
津別町 | 平成26年度 | 本岐小学校 | 夢ふうせんほんき |
津別町 | 平成26年度 | 活汲小学校 | 株式会社 山上木工 工場 |
西興部村 | 昭和59年度 | 上興部中学校 | 旅人宿「西興部ゲストハウス」 |
十勝 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
帯広市 | 平成22年度 | 帯広第六中学校 | 市民活動プラザ六中 |
音更町 | 平成6年度 | 然別小学校 | 然別公民館 |
音更町 | 平成10年度 | 南中士幌小学校 | 適応指導教室(ふれあい教室) |
音更町 | 平成13年度 | 上然別小学校 | 音更町集団研修施設 |
上士幌町 | 平成21年度 | 東居辺小学校 | 鉄板焼きレストランtobachi |
新得町 | 昭和48年度 | 新内小学校 | 新内ホール |
清水町 | 平成10年度 | 人舞小学校 | 清水町人舞福祉館 |
清水町 | 平成11年度 | 旭山小学校 | 清水町剣の郷創造館 |
清水町 | 平成15年度 | 美蔓小学校 | 清水町美蔓福祉館 |
清水町 | 平成15年度 | 北熊牛小学校 | きたくま文化蔵 |
清水町 | 平成15年度 | 下佐幌小学校 | さくらさくら |
清水町 | 平成16年度 | 松沢小学校 | 松沢の郷 |
芽室町 | 昭和62年度 | 中伏古小学校 | 画家の美術館 |
芽室町 | 平成6年度 | 毛根小学校 | 毛根地域体育館 |
芽室町 | 平成14年度 | 祥栄小学校 | 祥栄夢追いの郷 |
大樹町 | 平成20年度 | 石坂小学校 | 大樹町郷土資料館 |
幕別町 | 平成7年度 | 相川小学校 | まなびや相川 |
幕別町 | 平成21年度 | 駒畠小学校 | 幕別町集団研修施設こまはた |
池田町 | 平成6年度 | 千代田小学校 | 千代田地区コミュニティセンター |
池田町 | 平成6年度 | 大森小学校 | 大森地区コミュニティセンター |
池田町 | 平成6年度 | 川合小学校 | 川合地区コミュニティセンター |
池田町 | 平成6年度 | 居辺小学校 | 常磐地区コミュニティセンター |
池田町 | 平成6年度 | 青山小学校 | 青山地区コミュニティセンター |
池田町 | 平成8年度 | 昭栄小学校 | 昭栄地区コミュニティセンター |
本別町 | 平成9年度 | 美里別小学校 | 本別町美里別地区公民館 |
足寄町 | 平成11年度 | 東小学校 | 生涯学習館 |
足寄町 | 〃 | 旭町ふれあいプラザ | |
足寄町 | 平成13年度 | 足寄西中学校 | 芽登木質ペレット製造工場 |
豊頃町 | 平成13年度 | 二宮小学校 | 二宮報徳館 |
中札内村 | 平成19年度 | 中札内高等学校 | 中札内交流の杜 |
釧路 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
釧路市 | 平成7年度 | 音別町立二俣小学校 | 釧路市音別町体験学習センター「こころみ」 |
釧路市 | 平成15年度 | 武佐中学校 | 学校法人緑ヶ岡学園 武修館高等学校 |
浜中町 | 平成15年度 | 円朱別小学校 | 浜中町円朱別会館 |
浜中町 | 〃 | 浜中町円朱別地域文化館 | |
白糠町 | 平成2年度 | 縫別小中学校 | 白糠町青少年宿泊研修施設(白糠町縫別自然の家) |
鶴居村 | 平成10年度 | 上幌呂小中学校 | 鶴居村文化交流施設 |
鶴居村 | 〃 | 鶴居村地域体育センター | |
釧路町 | 昭和53年度 | 達古武小学校 | 釧路町郷土資料館(公民館達古武分館) |
根室 管内
市町村名 |
廃校年度 |
廃校時の学校名 |
施設の名称 |
根室市 | 平成9年度 | 別当賀小学校 | 別当賀夢原館 |
根室市 | 平成24年度 | 華岬小学校 | 歯舞スポーツセンター |
別海町 | 平成7年度 | 大成小学校 | 大成地域センター(大成コミュニティセンター) |
別海町 | 平成20年度 | 美原小学校 | 美原体育館 |
別海町 | 平成20年度 | 豊原小学校 | 豊原体育館 |
別海町 | 平成20年度 | 豊原小学校 | 別海町郷土資料館豊原分館 |
標津町 | 平成16年度 | 北標津小学校 | 標津町歴史資料保管庫 |
標津町 | 〃 | 北標津体育館 | |
羅臼町 | 平成21年度 | 植別小中学校 | 羅臼町郷土資料館 |