研修
このページでは、保育者等の幼児教育関係者の方々に向けた研修についてご案内します。
研修内容や申込方法については、各研修ごとに通知文書を各幼児教育施設へ送付しています。
道・道教委及び主な幼児教育関係団体が実施する研修を、下記ファイルのとおりまとめましたので
参考としてください。
※研修一覧は、探しやすいように「実施団体ごと」、「実施月ごと」の2種類があります。
※研修一覧は順次更新しますが、更新時点の予定であり、今後、中止や延期となる場合があります。
※各研修の詳細内容は、実施団体等のホームページ等を参照してください。
幼児教育推進センターが主催する研修情報
★参加者募集の研修
令和7年度幼児教育の質向上に関する研究協議会
○目 的
本道の幼児教育を取り巻く諸課題や幼稚園教育要領等の趣旨等を踏まえ、説明、講話、演習・協議を通して、具体的な課題解決の方策を明らかにすることにより、幼児期の教育において育みたい資質・能力を育てる指導の充実など、幼稚園等における教育課程の適切な編成・実施や保育所等における全体的な計画の適切な作成・展開に資することを目的とする。
○対象者
・国公私立の幼稚園・認定こども園・保育所の施設長、園長、教員、保育士等
・国公立の小学校・義務教育学校・特別支援学校(高等部単置校を除く。)の校長、教員等
・市町村の児童福祉主管課・教育委員会の職員
・北海道幼児教育相談員兼架け橋期のアドバイザー
・幼稚園教員養成課程を置く国公私立大学(教育職員免許法及び同法施行規則の規定に基づき文 部科学大臣の指定する教員養成機関を含む。)の教員
○開催日時
令和7年9月5日(金) 13:00~17:00
○開催方法
オンラインによる遠隔研修(Zoom)
令和7年度幼児教育の質向上に関する研究協議会実施要項 (PDF 119KB)
○参加申し込みはこちらから↓
https://www.harp.lg.jp/6JNQDA9b
※2人以上で参加を申し込む場合は、申込サイトで「2人以上」を選択していただいた後、
必要事項を記載した下記の申込書を添付してください。
【2人以上が参加申込する場合に使用】幼児教育の質向上に関する研究協議会参加申込書 (XLSX 18.3KB)
【二次元バーコード】
令和7年度幼児教育施設長研修
○目 的
幼児教育施設の施設長・副施設長を対象に施設運営や教育指導上の諸問題について研修を行い、施設長として必要な資質能力の向上を図る。
○対象者
札幌市を除く道内の幼稚園、認定こども園、保育所などの幼児教育施設の施設長(園長)及び副施設長(副園長)
○研修内容
【Ⅰ期】
・オンライン研修・・・令和7年9月26日(金)
・オンデマンド研修・・・動画配信期間8月~10月(予定)
【Ⅱ期】
・オンライン研修・・・令和7年11月14日(金)
・オンデマンド研修・・・動画配信期間11月~2月(予定)
○参加申し込みはこちらから↓
https://cloud.harp.asp.lgwan.jp/SksStaffWeb/EntryForm?id=yHyvcj8o
※2人以上で参加を申し込む場合は、申込サイトで「2人以上」を選択していただいた後、
必要事項を記載した下記の申込書を添付してください。
【2人以上が参加申込する場合に使用】施設長研修参加申込書 (XLSX 15.5KB)
【二次元バーコード】
★実施中の研修
令和7年度幼児教育中堅保育者資質向上研修
【Ⅰ期】
・オンライン研修 ・・・令和7年8月8日(金)
・オンデマンド研修・・・動画配信期間9月~11月(予定)
【Ⅱ期】
・オンライン研修 ・・・令和8年1月9日(金)
・オンデマンド研修・・・動画配信期間12月~2月(予定)
令和7年度幼児教育初任保育者研修
【一般研修Ⅰ期】
・オンデマンド研修・・・動画配信期間:7月~9月
※オンデマンド教材配信中です。
受講者は、各園に届いている通知文から教材を受講してください。
・ 集 合 研 修 ・・・日時:令和7年7月25日(金) ※終了
【一般研修Ⅱ期】
・オンデマンド研修 ・・・動画配信期間:10月~1月 (予定)
・オ ン ラ イ ン研修 ・・・日時:令和8年1月23日(金)