義務教育指導班
【家庭学習応援コーナー】
この機会に家庭学習の在り方について、先生方みんなで考えてみませんか?
◆第13号【令和2年7月10日】 「組織的な家庭学習の取組」
※小・中学校の「学びの接続」に活用できます!
※「時間割くん」を使って規則正しい生活を!
◆令和3年度「日常的な運動機会の創出の取組」実践事例集を作成しました。
◆十勝管内「どさん子元気アップチャレンジ」実践事例集『十勝みんなで体力向上』
◆動画を見て体を動かそう!
★なわとびスキル | ★チョコ・ダン | ★チョコ・ダン2 |
![]() |
![]() |
![]() |
◆新体力テスト経年変化記録シートを作成しました
◆十勝管内小学校体育科授業サーキット実践事例集を作成しました。
【(1)表紙、目次、本事例集の使い方、テンプレート】(PDF)
【(2)「ラダー」、「島とび」「ストレッチ運動」】(PDF)
【(4)「バランス運動」、「筋力を高める運動」、「体感運動」】(PDF)
【サーキットトレーニング実践事例集を活用した指導資料】(PDF)
◆令和3年度十勝管内ICT活用実践事業における実践事例集を作成しました。
【令和3年度十勝管内ICT活用実践事業における実践事例集】 (PDF)
◆令和4年度十勝管内いじめ根絶強化月間いじめ未然防止取組事例集「つなぐ」
◆令和4年度十勝管内地域いじめ問題等対策連絡協議会便りを発行しました。
◆十勝管内いじめ根絶強化月間いじめ未然防止取組事例集「つなぐ」
◆生徒指導に関わる各種資料
2 教職員研修資料「SOSの出し方に関する教育を始めましょう」
◆特別支援教育各種資料
◆道徳教育地域教材「十勝野」
◎ 分割版
◆道徳教育地域教材「続 十勝野」
◎ 分割版
2 小学校低学年用 「モチャロク と じゅうたろう」【B-(9))】
各学校の道徳科に係る校内研修で活用できる資料です。
電話番号:0155-26-9241(直通)
FAX番号:0155-23-5320