10月
令和5年度移動教育委員会及び宗谷管内教育関係者との意見交換が行われました。
10月12日、稚内総合文化センターで令和5年度移動教育委員会が実施され、北海道教育委員会倉本教育長ほか委員5人が出席し、会場では管内教育関係者約20人が傍聴しました。
会議では、北海道学校教育情報化推進計画の策定についての議案が審議され、原案どおり決定しました。
その後、給与改定に関する人事委員会の給与勧告等及び宗谷の教育概況について報告が行われました。
宗谷の教育概況の報告では、山﨑宗谷教育局長から管内教育の現状や管内教育推進の重点及び管内小・中学校における取組を報告し、了承されました。
引き続き、ICT等を活用した取組と学校間・地域間連携の推進~小規模校における学校教育の充実に向けて~をテーマに北海道教育委員会及び宗谷管内教育関係者との意見交換が行われました。
最初に、川端学校教育局長から本道の現状などについて説明が行われ、その後、幌延町教育委員会青木教育長からICTの活用について、浜頓別町教育委員会泉教育長から学校間・地域間連携について事例紹介が行われた後、北海道教育委員会委員と管内市町村教育委員会教育長などによる活発な意見交換が行われました。
■移動教育委員会の様子
左:議事を進行をする倉本教育長、右:宗谷の教育概況の説明をする山﨑局長
■北海道教育委員会と宗谷管内教育関係者との意見交換の様子
令和5年度宗谷管内働き方改革推進会議兼働き方改革推進事業中間報告会を開催しました。
本会議は、学校における働き方改革を着実に進めるために毎年度開催しており、今年度においては、管内の各市町村教育委員会教育長及び校長会会長等並びに道立学校長が出席し、働き方改革推進事業推進校等における取組や成果・課題などについて情報共有を図るとともに、教職員の時間外在校等時間の縮減や学校の業務改善を図るための対策などについて意見交換や情報交換を行いました。
※会議の概要は下記リンクよりご覧いただけます。
9月
北海道家庭教育サポート企業等制度締結式を行いました!
宗谷教育局は令和5年9月21日(木)に株式会社萩見綜合食品センターと、22日(金)に社会福祉法人サロベツ福祉会と北海道家庭教育サポート企業等制度の協定を締結しました。同制度は、家庭教育を支援するための職場づくりに取り組む企業等と道教委が協定を結び、相互に協力し家庭教育の推進を図ることを目的としたものです。今回の締結により管内において締結した企業等は108者となりました。
左:株式会社萩見綜合食品センターとの協定締結
右:社会福祉法人サロベツ福祉会との協定締結
SOYA未来プロジェクト「宗谷のお仕事を探そーや!」の動画を鋭意編集中です!
SOYA未来プロジェクトで浜頓別町立浜頓別中学校へ取材に行ってきました!
SOYA未来プロジェクトで枝幸町立枝幸中学校へ取材に行ってきました!
8月
SOYA未来プロジェクトで猿払村教育委員会「猿払村未来塾」へ取材に行ってきました!
SOYA未来プロジェクトで社会福祉法人稚内市社会福祉事業団へ取材に行ってきました!
SOYA未来プロジェクトで稚内市立潮見が丘小学校へ取材に行ってきました!
北海道家庭教育サポート企業等制度締結式を行いました!
令和5年8月21日(月)、宗谷教育局は社会福祉法人稚内市社会福祉事業団、桜井冷熱機械株式会社と北海道家庭教育サポート企業等制度の協定を締結しました。同制度は、家庭教育を支援するための職場づくりに取り組む企業等と道教委が協定を結び、相互に協力し家庭教育の推進を図ることを目的としたものです。今回の締結により管内において締結した企業等は104者となりました。
左:社会福祉法人稚内市社会福祉事業団との協定締結
右:桜井冷熱機械株式会社との協定締結
7月
宗谷管内公立学校校長研修会を行いました!
令和5年7月26日(水)、学校経営上の諸課題を的確に把握し、解決するための研修を通じて、校長としての学校経営、管理能力の向上を図ることを目的として、宗谷校長会と北海道高等学校学校長協会道北支部及び宗谷教育研修センターとの共催による宗谷管内公立学校校長研修会が、稚内総合文化センターで開催しました。
本研修会は、「自身の学校経営を省察する~研修受講奨励の対話に着目して~」と題し、北海道教育大学教職大学院の北村善春特任教授による特別講義を通して「研修受講奨励の対話」について理解を深めました。
また、本研修会は、個々が事前に研修用動画を視聴してワークシートによる自己点検を行い、当日の特別講義と協議、演習等で学んだことを踏まえ、研修終了後に研修の振り返りと自身の行動目標を設定する内容となっています。
開会挨拶の様子
左:山﨑宗谷教育局長
右:宗谷校長会藤田会長(猿払村立拓心中学校長)
開会挨拶の様子
左:北海道高等学校長協会道北支部宗谷ブロック矢橋ブロック長(稚内高等学校長)
右:宗谷教育研修センター塩崎センター長
左:北村教授による特別講義、右:協議の様子
左:校長と教諭の「対話」をイメージする体験ワーク
右:オンラインを活用したハイブリッド型の研修
北村特任教授によるまとめ
令和5年度宗谷管内ミドルリーダー養成研修を行いました!
〈令和5年度宗谷管内ミドルリーダー養成研修(夏季)を開催〉
・日時:令和5年7月25日(火)14:30~16:30
・参加者:管内教職員17名
・目的:学校運営に積極的に参画する意欲を高める
・内容:講義、質疑応答
■研修1「ミドルリーダーとは」
【講師:稚内市立稚内中学校:内山文香教頭】
■研修2「管理職とは」
【講師:稚内市立稚内中央小学校:川原修子校長】
※研修の詳細はこちら(PDF 226KB)
教育庁幹部による教育行政視察が行われました!
令和5年7月18日(火)と19日(水)の2日間、北村教育部長による教育行政視察が行われました。
初日は北海道稚内養護学校、稚内市立稚内南小学校及び稚内中学校を訪問しました。
翌日は北海道利尻高等学校、利尻町立利尻中学校、利尻富士町立鴛泊小学校及び鴛泊中学校を訪問しました。
各学校において、校長等から学校経営や特色ある教育活動の説明のほか、遠隔授業の配信の様子や乗り入れ授業の参観を行い、北村教育部長から今後の取組の方向性や課題解決に係る指導助言がありました。
美術の視察:北海道稚内養護学校
校長による働き方改革等の取組状況の説明:稚内市立稚内南小学校
稚内中央小学校長と稚内中学校長による義務教育学校開校に係る説明:稚内市立稚内中学校
北海道有朋高等学校から遠隔授業の配信の視察:北海道利尻高等学校
校長による学校経営等の説明:利尻町立利尻中学校
数学の教員による小学校への乗り入れ授業の視察:利尻富士町立鴛泊小学校
小中一貫教育についての説明:利尻富士町立鴛泊中学校
第2回宗谷管内市町村教育委員会教育長会議を開催しました!
本会議は、管内教育の充実に向けた方策について、理解を深めることを目的として開催しており、今回が今年度2回目の開催となります。
開会挨拶で山﨑局長が「飲酒運転根絶に向けた取組」、「学習習慣の確立」及び「生徒指導の充実」の3点の実施について、呼びかけました。
引き続き、森田次長から「地域と協働した学校運営」及び「部活動の地域移行」について説明し、この後千代義務教育指導監を始め、各課長が所管事項の説明を行いました。
開会挨拶をする山﨑局長
所管事項について説明する森田次長
教育長会議の様子
6月
稚内市立大岬小学校へ1日防災学校の視察に行ってきました!
第1回SOYA未来プロジェクト打合せ及び第2回SOYA未来プロジェクト打合せについて
宗谷管内コンプライアンス確立会議を開催しました!
本会議は、教職員の不祥事等の再発防止に向け、職員一人一人が服務規律の確保や法令遵守について高い意識を持つことが求められていることから、管内全体でその未然防止に向けて取り組んでいくため、教職員の不祥事等の再発防止に向けた取組に対する意見交換や情報交換を行い、より実効性のある再発防止策を検討することを目的に開催しました。
会議では、各市町村教育委員会教育長に加え、稚内高等学校長、稚内養護学校長、宗谷校長会会長が意見交換を行うとともに、令和5年度における宗谷管内不祥事防止の重点目標を決めました。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
5月
浜頓別高校へ1日防災学校の視察に行ってきました!
令和5年度第1回宗谷管内学力保障会議が行われました
令和5年5月18日(木)13:00より、令和5年度第1回宗谷管内学力保障会議が行われました。
詳しい様子や資料は下記リンクよりご覧ください。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/syk/Gimu/r3gakuhosho.htmll
リモートによる学校訪問実施中!
令和5年5月16日(火)から、義務教育指導監と義務教育指導班、社会教育指導班主査が連携した学校訪問を実施しています。
校長等を対象とした学校経営指導訪問では、ミッション訪問で確認した「校長としてのミッション」の進捗状況や授業改革の取組等についての協議、義務教育指導班による学校教育指導では、学力保障や生徒指導、校内研修の取組等の説明を踏まえた指導助言、社会教育指導班主査による巡回訪問では、各学校の取組等を踏まえ、地学協働活動やCS、国及び道における社会教育の施策等に関する指導助言を行っています。
義務教育指導班主査と指導主事が連携した学校教育指導訪問
タブレットを活用した指導主事による指導助言
社会教育指導班主査による説明
4月
ミッション訪問が終了しました!
令和5年3月下旬から実施していた管内小・中学校へのミッション訪問ですが、
4月27日に終了しました。
年度始めの多忙な時期にもかかわらず、資料の準備や丁寧な説明をしていただいた
校長を始めとした学校関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
050427ミッション訪問の様子 (PDF 191KB)
第1回管内市町村教育委員会教育長会議及び小・中学校校長会議を開催しました!
本会議は、管内教育推進の重点及び各課所管事項等の説明を通じて、
管内教育の充実に向けた具体的な方策等について、理解を深めることを目的として
開催しています。
山﨑局長が開会挨拶及び令和5年度宗谷管内教育推進の重点の説明を行い、
引き続き、菅野次長が教職員の人材育成や働き方改革、部活動の地域移行について説明を行いました。
以降、千代義務教育指導監を始め、各課長が所管事項の説明を行いました。
開会挨拶をする山﨑局長
所管事項について説明する菅野次長
教育長会議の様子
令和4年度及び令和5年度宗谷管内小・中学校ミッション訪問を実施中!
宗谷管内の小・中学校における令和4年度の取組の成果と課題を整理するとともに、令和5年度の各学校のミッションを確認し、学校の課題解決に資することを通して、全ての児童生徒に必要な資質・能力を身に付けさせることを目的に、管内全ての小・中学校を対象にした教育局幹部職員等によるミッション訪問を実施しています。
ミッション訪問の詳細については、下のリンクを参照してください。
ミッション訪問の様子 (PDF 116KB)
令和5年度がスタートしました!
新しい職員を迎え、宗谷教育局の令和5年度が始まりました!
全職員が新しい気持ちで、1年間職務に邁進します。
皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
真剣な眼差しで職務に取り組んでいる様子が伺えます。
職員間のコミュニーケーションを大事にしています。