子どもの生活習慣に関する資料のページ
全国学力・学習状況調査の結果等を踏まえて作成した各種資料(保護者向けの啓発資料や、
教育委員会・学校等での取組の参考にしていただける資料)を掲載しています。
◆ 保護者向け啓発資料
保護者の皆様へ
|
|
◆ 指導者向け資料
全国学力・学習状況調査 児童生徒質問紙調査、学校質問紙調査の結果をもとに作成した資料です。
これまでの調査結果から、改善状況や課題を把握できるようグラフにまとめました。
◆北海道の子どもたちの生活習慣に関わる状況-平成31年度(令和元年度)版-(PDF)
|
『「望ましいインターネット利用に向けた環境醸成推進事業」 報告書』
1 表紙~事業概要
2 第1章 研究協力校における調査実施概要と集計結果
3 第2章 研究協力校における取組
(空知・石狩管内)(後志・胆振管内)(日高・渡島管内)(檜山・上川管内)
(留萌・宗谷管内) (オホーツク・十勝管内)(釧路・根室管内)
4 第3章 青少年教育施設における取組
5 第4章 「望ましいインターネット利用に向けた環境醸成推進事業」の学術的意義
ほっかいどう学力向上推進事業
「子どもの学力・生活習慣改善研修会」
北海道教育委員会では、子どもたちが社会で自立して生きていくために必要な学力・体力や望ましい生活習慣の確立の重要性について、保護者、地域住民、学校及び教育委員会等が共通理解を深めるとともに、学力・体力の向上や生活習慣の改善を図る方策を共有し、地域が一体となった取組を促進することを目的として、平成29年度から14教育局管内で「子どもの学力・生活習慣改善研修会」を開催しています。
管 内 |
H31年度(R1年度) |
H30年度 |
H29年度 |
||||
開催地 |
開催日時 |
開催地 |
開催日時 |
開催地 |
開催日時 |
||
南幌町 |
11月 9日 |
由仁町 |
11月10日 |
月形町 |
11月11日 |
||
当別町 |
9月14日 |
江別市 |
1月26日 |
恵庭市 |
2月 3日 |
||
後志 |
小樽市 |
8月31日 |
古平町 |
3月 1日 |
蘭越町 |
12月 2日 |
|
胆振 |
室蘭市 |
10月27日 |
白老町 |
11月23日 |
登別市 |
8月20日 |
|
日高 |
様似町 |
11月10日 |
えりも町 |
11月 4日 |
新ひだか町 |
11月 5日 |
|
渡島 |
知内町 |
10月27日 |
長万部町 |
10月28日 |
鹿部町 |
10月29日 |
|
|
|
函館市 |
11月16日 |
|
|
||
今金町 |
8月25日 |
厚沢部町 |
8月26日 |
乙部町 |
8月20日 |
||
上川 |
名寄市 |
8月18日 |
東神楽町 |
8月25日 |
旭川市 |
11月21日 |
|
|
|
|
|
士別市 |
9月 2日 |
||
留萌市 |
9月21日 |
天塩町 |
9月22日 |
遠別町 |
10月28日 |
||
枝幸町 |
11月10日 |
猿払村 |
11月11日 |
中頓別町 |
11月12日 |
||
斜里町 |
11月 9日 |
湧別町 |
9月15日 |
北見市 |
12月 2日 |
||
十勝 |
音更町 |
7月15日 |
芽室町 |
7月16日 |
帯広市 |
11月25日 |
|
白糠町 |
11月10日 |
釧路市 |
11月 3日 |
鶴居村 |
11月12日 |
||
別海町 |
8月25日 |
根室市 |
8月26日 |
中標津町 |
10月14日 |
<問い合わせ先>
060-8544
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館7階
北海道教育庁生涯学習推進局
生涯学習課社会教育・読書推進グループ
電話 011-204-5744(直通ダイヤルイン)
代表電話 011-231-4111(内線35-521)
生涯学習課の
トップページへ