早寝早起き朝ごはん推進校トップページ
■早寝早起き朝ごはん推進校事業とは?
北海道教育委員会では、独立行政法人国立青少年教育振興機構から委託を受け、ネット利用を含めた「基本的な生活習慣」について自ら考え実践することを目的に、道内中学校3校を推進校とし、子どもや保護者が生活習慣について考える「早寝早起き朝ごはん」の取組を実施しています。
■指定校3校による「意見交換会」
各校での取組をより一層深めるため、推進校3校の代表生徒が集まり、これまでの取組や今後効果的に取組を展開するためのアイディア等の意見交換を行いました。
詳細は、こちら(意見交換会報告書PDF)。
■各推進校の取組
各推進校における取組です。
(1)訓子府町立訓子府中学校
「早寝早起き朝ごはん」の大切さを全校生徒にわかってもらうため、生徒玄関に「早寝早起き朝ごはん」のクイズパネルを掲示したり、クイズのプリントを作成し配布するなどしています。
また、「早寝早起き朝ごはん」の大切さをアピールするポスターを作成しました。
(2)美深町立仁宇布中学校
「早寝早起き朝ごはんが大切なことはわかっているが、なぜ必要なのか??」という疑問から、「早寝早起き朝ごはん」の大切さをわかってもらうため、自分たちで調べてわかったことをまとめた「ハンドブック」を作成しました。マンガを入れるなど小学生にも興味を持って読んでもらえるように工夫しました。
ハンドブックは、こちら ( ハンドブック1 ハンドブック2 )
(3)浜中町立霧多布中学校
学校で行った調査から、ほとんどの生徒が毎朝、朝食をとっているものの、食事のバランスがわるいこと がわかりました。そこで、時間や手間がかからない健康的な朝ごはんレシピをインターネット等で調べ、実際に調理・試食・意見交換を行い、調理の手軽さやおいしさも伝えながら全校生徒にレシピを配布しております。
また、生徒の目に付きやすいように「階段ポスターアート」などを作成し、「早寝早起き朝ごはん」の意識を高めています。
■普及啓発ポスター
各推進校の取組を紹介したポスターを作成しましたので、御活用ください。
<問い合わせ先>
060-8544
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館7階
北海道教育庁生涯学習推進局
生涯学習課社会教育・読書推進グループ
電話 011-204-5744(直通ダイヤルイン)
代表電話 011-231-4111(内線35-521)
生涯学習課の
トップページへ