学習指導要領の改訂により、言語活動や探究活動などの学習活動が学校図書館で展開されることが、今後、ますます多くなります。そのため、学校図書館の環境整備を充実させたり、学校図書館を利活用した授業に様々な人材が携わったりすることが重要になります。
学校図書館の整備充実に係る実践事例集2
このたび、北海道教育委員会では、学校が学校図書館の整備充実に取り組む際の参考にしていただくため、全道各地の学校図書館によって行われている取組を事例集としてまとめ、広く紹介することとしました。
全道の学校図書館がそれぞれの目標に向けた取組を進めるために、本事例集を御活用いただければ幸いです。
【学校図書館の整備充実に係る実践事例集2】(令和7年3月19日発行)
※本事例集に掲載している写真は、指導主事等が道内の学校を訪問した際に撮影させていただいたもの
の一部です。なお、撮影期間は令和6年9月から令和7年1月です。
学校図書館の整備充実に係る実践事例集1
【学校図書館の整備充実に係る実践事例集1】(令和6年12月17日発行)
※本事例集に掲載している写真は、指導主事等が道内の学校を訪問した際に撮影させていただいたもの
の一部です。なお、撮影期間は令和6年4月から8月です。
パンフレット「『主体的・対話的で深い学び』を支える学校図書館」
各学校の学校図書館の充実に向け、体制整備と利活用が一層促進されるよう、学校図書館の意義やその機能、授業での活用等についてまとめました。各地域や学校の実態に応じて、是非ご活用ください。
令和6年度学校図書館担当職員講習
目的
学校図書館法第6条第1項及び第2項に基づき、学校図書館の利活用の一層の促進に資するため、専ら学校図書館の職務に従事する職員(学校司書)の養成に係る基礎講習を実施し配置促進に寄与するとともに、本道における学校図書館を担当する教職員等の資質向上を図るもの。
対象
- 道内在住の学校司書、学校図書館を担当する職員(事務職員、実習助手等)・支援員等、図書館ボランティア、PTA等
- 道内の学校に勤務する校長及び教員
※司書又は学校図書館司書教諭の有資格者、若しくは本講習の過年度修了者も受講できます。
講習期間
- 令和6年(2024年)7月24日~10月17日のうち、14日間(全28講座)
- 各講義実施日約2週間後から、順次オンデマンド配信(令和7年1月末まで受講可能)
実施要項
- 令和6年度学校図書館担当職員講習_実施要項 (PDF 245KB)
- (別紙1)令和6年度学校図書館担当職員講習_概要 (PDF 652KB)
- (別紙2)オンライン受講環境について (PDF 275KB)
※6月6日更新
申込書類
※様式3は担当者取りまとめ用です。
申込先及び申込期限
- 道立学校の職員等は当該学校長に、市町村立学校及び図書館の職員等は市町村教育委員会に、道立学校長及び市町村教育委員会が指定する日までに提出してください。
- 道立学校長及び市町村教育委員会は、受講希望者を取りまとめの上、受講申込者名簿(様式3)及び受講申込様式(様式1・2)の提出書類を6月25日(火)までに所管の教育局あて提出してください。
その他
道内学校図書館の好事例~広報誌「地学協働」から
当係で発行している広報誌「地学協働」では、子どもの読書活動の推進に係る情報も掲載しています。ここでは、全道における学校図書館の好事例をご紹介します。
以下、既刊号から抜粋して掲載しますので、ご覧ください。
- 第1号 (PDF 314KB)(紋別市)【オホーツク管内】
- 第2号 (PDF 568KB)(東神楽町)【上川管内】
- 第3号 (PDF 431KB)(札幌市)【石狩管内】
- 第6号 (PDF 340KB)(池田町)【十勝管内】(羅臼町)【根室管内】
- 第9号 (PDF 515KB)(函館市)【渡島管内】(留萌市)【留萌管内】
- 第10号 (PDF 555KB)(登別市)【胆振管内】(恵庭市)【石狩管内】
- 第12号 (PDF 497KB)(喜茂別町)【後志管内】(奥尻町)【檜山管内】
- 第13号 (PDF 457KB)(士別市)【上川管内】(弟子屈町)【釧路管内】
- 第15号 (PDF 473KB)(深川市)【空知管内】(斜里町)【オホーツク管内】
- 第16号 (PDF 448KB)(新ひだか町)【日高管内】(帯広市)【十勝管内】
- 第17号 (PDF 382KB)(別海町)【根室管内】(利尻富士町)【宗谷管内】
- 第21号 (PDF 576KB)(由仁町)【空知管内】(紋別市)【オホーツク管内】
- 第22号 (PDF 521KB)(今金町)【檜山管内】(増毛町)【留萌管内】
- 第24号 (PDF 503KB)(安平町)【胆振管内】(剣淵町)【上川管内】
- 第25号 (PDF 480KB)(京極町)【後志管内】(別海町)【根室管内】
- 第27号 (PDF 740KB)(恵庭市)【石狩管内】(幕別町・鹿追町)【十勝管内】
- 第28号 (PDF 312KB)(松前町)【渡島管内】(釧路市)【釧路管内】
- 第29号 (PDF 290KB)(日高町)【日高管内】
学校司書の仕事
学校図書館を運営していくために必要な専門的・技術的職務に従事する学校司書の業務内容について、動画で分かりやすく紹介しています。(制作:平成30年度)
※注:冊数の多い「図書」について説明していますが、図書館資料には、新聞や雑誌類、電子資料なども含まれます。
○動画構成及び各場面内容
- はじめに:本動画の目的や内容について
- 学校図書館の概論:学校図書館の定義、法的位置付け、運営などについて
- 学校司書の職務:学校司書の職務内容や1日の仕事の流れなどについて
- 図書館資料:選書から排架までの図書館資料の一生について
- 読書に興味・関心をもたせる活動の工夫:学校図書館の環境づくりやイベントの開催、ブックトークなどの読書活動について
- 学習活動等に対する支援:学校司書と教員とが連携した授業やその打合せ方法などについて
- 地域との連携による学校図書館運営:地域のボランティアや公立図書館との連携について
- おわりに:家庭、地域、学校が連携を図った読書活動の推進について、道教委で「チーム読書」というキーワードで取り組んでいることについて
これまでの取組
〇学校図書館活用促進事業(平成29年度~)
- 実施要項 (PDF 98.1KB)
- 事業のイメージ図 (PDF 121KB)
- 学校図書館活用促進事業事例集(平成30年3月発行) (PDF 2.74MB)
- 学校図書館活用促進事業事例集(平成31年3月発行) (PDF 2.94MB)
- 学校図書館活用促進事業事例集 前半(令和2年3月発行) (PDF 1.97MB)
- 学校図書館活用促進事業事例集 後半(令和2年3月発行) (PDF 1.37MB)
○学校司書配置事例集~新たな取組を始めています~(平成28年3月)
○平成27年度北海道学校司書実務研修
○「学校司書の配置で、子どもの読書活動をもっと豊かに」(平成27年2月)
○学校図書館活性化推進事業
- 事業イメージ図 (PDF 113KB)
- 報告書(平成28年度) 石狩 (PDF 444KB) 檜山 (PDF 337KB)_上川_十勝
- 報告書(平成27年度) 空知 (PDF 221KB) 渡島 (PDF 252KB) 留萌 (PDF 291KB) 釧路 (PDF 594KB) 根室 (PDF 369KB)
- 報告書(平成26年度) 後志 (PDF 957KB) 胆振 (PDF 237KB) 日高 (PDF 1000KB) 宗谷 (PDF 316KB) オホーツク (PDF 1.1MB)