北海道子どもの読書活動推進計画〈第五次計画〉
読書活動は、「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」(「子どもの読書活動の推進に関する法律」基本理念)であることから、社会全体でその推進を図っていく必要があります。
このことから、国では、同法第8条第1項の規定に基づき、子どもの読書推進に関する施策の基本的方向と具体的な方策を示した「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」を概ね5年ごとに策定しています。
北海道教育委員会においても、平成15年に第一次計画を策定して以降、5年ごとに「北海道子どもの読書活動推進計画」を策定し、北海道の全ての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において、自主的に読書活動を行うことができるよう、環境づくりを進めてきました。
第五次計画では、これまでの取組の成果と課題を明らかにするとともに、社会の変化や国の動向を踏まえて新たな5か年の方向性を示し、社会全体で北海道の子どもの読書活動の一層の推進を図ります。
北海道子どもの読書活動推進計画〈第五次計画〉令和5年度~令和9年度(2023年度~2027年度)
策定までの過程
令和4年(2022年)6月:第1回「北海道子どもの読書活動推進計画」改訂作業連絡会[たたき台協議]
令和4年(2022年)8月:第2回「北海道子どもの読書活動推進計画」改訂作業連絡会[素案協議]
令和4年(2022年)8月:第1回北海道子どもの読書活動推進会議[素案報告]
令和4年(2022年)9月:北海道教育委員会[素案報告]
令和4年(2022年)9月:北海道議会(文教委員会)[素案報告]
令和4年(2022年)9月:パブリックコメント募集開始
令和4年(2022年)10月:北海道議会(予算特別委員会)
令和4年(2022年)10月:第2回北海道子どもの読書活動推進会議[原案報告]
令和4年(2022年)12月:北海道社会教育委員の会議[原案意見聴取]
令和5年(2023年)1月:北海道教育委員会[原案報告]
令和5年(2023年)2月:北海道議会(文教委員会)[原案報告]
令和5年(2023年)3月:第3回北海道子どもの読書活動推進会議[計画案報告]
令和5年(2023年)3月:北海道教育委員会[計画決定]
これまでの計画
平成15年(2003年)11月:北海道子どもの読書活動推進計画<第一次計画>策定(PDF:891KB)
平成20年(2008年)3月:北海道子どもの読書活動推進計画「次代を担う子どもの心をはぐくむ北の読書プラン」<第二次計画>策定(PDF:1.67MB)
平成24年(2012年)1月:〈追補版〉子どもの読書活動推進プログラム発表(PDF:1.49MB)
平成25年(2013年)3月:北海道子どもの読書活動推進計画「生きる力をはぐくむ北の読書プラン」<第三次計画>策定(PDF:790KB)
平成30年(2018年)3月:北海道子どもの読書活動推進計画<第四次計画>策定(PDF:595KB)