どさん子体力アップ強調月間
「どさん子体力アップ強調月間」
本道の児童生徒の体力は、改善傾向にあるものの、依然として全国平均を下回る状況にあり、また小・中学校の男女いずれも運動の実施時間が総じて少ないなど、運動習慣の定着に課題がみられます。
こうしたことから、平成28年度から、学校、家庭、地域、行政が一体となって子どもたちの体力づくりを進める機運を高め、道内全ての地域において子どもたちの運動習慣の定着に向けた取組や子どもたちが日頃から運動やスポーツに親しみ、体力向上に取り組む環境づくりが一層推進されるよう、毎年10月を本道独自の強調月間として設定し、様々な取組を展開することとしております。
つきましては、本ページにおいて趣意書や推進要領、賛同団体等をはじめ、子どもたちの運動習慣の定着と体力の向上に向けた様々な取組を掲載してまいります。
10月は、「どさん子体力アップ強調月間」
【 各地域のスポーツイベント情報 】
◆ 各地域で開催されるスポーツイベント等に参加してみませんか ◆
(宗谷管内) | ||||
|
(オホーツク管内) | |||
10月28日(日) 、北海きたえーるで開催されたレバンガ北海道のゲーム
(対 栃木ブレックス)において、「どさん子元気アップチャレンジ 短縄跳び選手権」
を実施しました。
クリック→「短縄跳び選手権」
10月8日(月・祝)に、北海きたえーるで「スポーツチャレンジ教室」が開催されます。
当日は、陸上競技100m日本記録保持者の桐生選手による「かけっこ教室」や
「トークショー」が予定されております。
詳しくはクリック → 「スポーツチャレンジ教室」
8月18日(土) 、北海きたえーるで開催されたエスポラーダ北海道のゲーム
(対 ペスカドーラ町田)において、「どさん子元気アップチャレンジ 短縄跳び選手権」を
実施しました。
クリック→「短縄跳び選手権」
7月10日(火) YouTubeで「なわとびスキル」を配信
なわとびスキルは、「どさん子体力アップ強調月間」の賛同団体である「一般社団法人A-bank北海道」と連携して作成した運動動画です。 YouTubeで配信していますので、「なわとびスキル」で検索し、学校の休み時間や休日のちょっとした時間に挑戦してみてください。 |
|
|
|
動画の視聴はこちら→なわとびスキル |
6月28日(木) YouTubeで「チョコ・ダン2」を配信
チョコット・ダンス(通称:チョコ・ダン)は、「どさん子体力アップ強調月間」の賛同団体である「一般社団法人A-bank北海道」と連携し、「短い時間でリフレッシュ」をテーマに創作したダンスエクササイズです。 YouTubeで配信していますので、「チョコ・ダン」で検索し、家庭や学校等のちょっとした時間に、踊ってみてください。 |
|
|
|
動画の視聴はこちら→チョコ・ダン2 |
◯ 趣意書
◯ 推進要領
◯ 賛同団体
◯ ポスター