北海道教育委員会では、様々な広報媒体を活用し、北海道の学校教育、生涯学習、文化等に関する情報を広く発信しています。
北海道150年【アートギャラリー北海道】みんなのアートプロジェクト
北海道教育委員会の広報
【広報誌】 【ソーシャルメディア】 【メールマガジン】
【動画広報】 【広報資料】 【記者発表資料】
広報誌
北海道教育委員会では、各種施策、地域の教育活動、道内公立学校の概要などをわかりやすくお伝えするため、2種類の広報誌を発行して情報発信しています。
教育ほっかいどう家庭版「ほっとネット」

道内公立学校の全児童生徒の保護者を対象に配布している広報誌です。
北海道教育委員会の施策、学校教育や地域の教育活動、教育諸問題などをわかりやすく紹介しています。
最新号はコチラからご覧ください。
「ほっとネット」のページ
ほっかいどうの教育
北海道教育の基本理念、北海道教育委員会のしくみ、道内公立学校の概要等を見やすいグラフ等で紹介しています。
最新号はコチラからご覧ください。
「ほっかいどうの教育」のページ
ソーシャルメディア
ホームページなどの広報媒体と連動しながら、各種情報をタイムリーに発信しています。
ツイッター
|
北海道教育委員会の公式アカウントです。 |
![]() |
北海道立近代美術館公式アカウントです。 |
![]() |
北海道立三岸好太郎美術館の公式アカウントです。 |
![]() |
北海道立旭川美術館の公式アカウントです。 |
![]() |
北海道立北方民族博物館の公式アカウントです。 |
![]() |
北海道立図書館の公式アカウントです。 |
![]() |
「北海道の生涯学習の学園」道民カレッジの公式アカウントです。道民カレッジに関わる情報を発信していきます。 |
![]() |
北海道立特別支援教育センターの公式アカウントです。国及び道の施策や当センターの事業など、学校、保護者等の関係者の皆様に役立つ情報を発信します。 |
フェイスブック
![]() |
道民カレッジは、産学官が連携して、道内各市町村で行われている様々な学習機会を体系化することにより、道民が自らの意思によって学び、自立した北海道の創造に寄与する人材を育成することを目的としています。「学びたいという意思」を唯一の入学資格とする生涯学習の学園です。だれでも、いつでも入学できます。道内のいろいろな場所で開催されいる講座に参加できます。自分で学びたい講座を選び、自分を高めるとともに、地域などで生かすことができます。 |
![]() |
美術館の展覧会やイベントの情報を発信します。 |
![]() |
北海道立帯広美術館は、帯広市の中心部にほど近い緑ヶ丘公園に位置する文化の発信基地です。当館の多彩に繰り広げられる展覧会や講演会など、様々な情報を発信します。 |
![]() |
ハコビ(函館美術館)の展覧会や様々なイベント情報などを発信していきます。 |
![]() |
北海道立北方民族博物館の公式facebookです。 |
![]() |
北海道立文学館の様々なイベント情報を発信していきます。 |
![]() |
北海道立釧路芸術館の様々なイベント情報を発信していきます。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル深川フェイスブックページ ネイパル深川が実施する事業の告知や事業の様子などをお知らせします。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸フェイスブックページ ネイパル厚岸が実施する事業の告知や事業の様子などをお知らせします。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川フェイスブックページ ネイパル砂川が実施する事業の告知や事業の様子などをお知らせします。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見フェイスブックページ ネイパル北見が実施する事業の告知や事業の様子などをお知らせします。 |
ネイパル森が実施する事業の告知や事業の様子などをお知らせします。 |
|
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄フェイスブックページ ネイパル足寄が実施する事業の告知や事業の様子などをお知らせします。 |
![]() |
道内の少年自然の家で、年間3回の英語漬けキャンプで英語力UP。 |
![]() |
ジュニア・イングリッシュキャンプとは、4歳から小学校4年生までの子どもたちとその保護者の方々を対象とした"はじめての英語体験キャンプ"です。 |
![]() |
Hug.kumu「親力」つむぎラボでは、家庭や地域の絆を深め、保護者や地域の大人みんなで「親力」を発揮していくことの大切さを理解し、それぞれの「親力」を紡いで大きな力にしていくために有益な、様々な情報を発信しています。 |
Youtube
|
北海道の義務教育に係る各種事業・取組等について随時発信していきます。 |
![]() |
北海道立近代美術館公式アカウントです。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川のチャンネルです。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル深川のチャンネルです。 |
![]() |
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸のチャンネルです。 |
|
メールマガジン
メールマガジン名 | 概 要 |
北海道教育委員会メールマガジン「未来人(みらいびと) |
教育行政の施策や情報、各教育機関での特色ある事業の取組状況、美術館、芸術館等でのイベント情報などをわかりやすく、かつ、タイムリーに提供します。北海道の未来を担う人づくりのために多様な情報を発信したい、そんな思いで「未来人(みらいびと)」をお届けします。 発行周期:月2回発行 発行:総務政策局教育政策課 |
近代美術館メールマガジン【カンドーレ web版】 |
Candoreカンドーレとはイタリア語で純白・無邪気のこと。近代美術館が隔月発行している情報誌のタイトルです。メルマガとしてお手元に届くこのWeb版では、展覧会、アートイベントなど美術館の今とこれからの最新情報が本誌と同じ内容でお読みいただけます。 発行周期:2ヶ月に1回程度 発行:北海道立近代美術館 |
北海道教育委員会公報発行のお知らせ |
北海道教育委員会では、教育委員会の規則、訓令、告示などを掲載した「北海道教育委員会公報」をホームページに掲載して発行しています。このメールマガジンでは、教育委員会公報が発行されるごとに、掲載内容の件名などをお知らせします。 発行周期:月2回(臨時発行あり) 発行:総務政策局総務課 |
メールマガジンの購読を希望される方は、コチラから → 「北海道のメールマガジン」のページ
動画広報
北海道教育委員会では、各種施策や取組などをわかりやすく発信するため、YouTubeを活用した動画による広報活動を行っています。
動画広報のページは、コチラからご覧ください。 → 道教委の動画広報のページ
報道発表資料
北海道教育記者クラブに資料配付したものを掲載しています。
記者発表資料のページは、コチラからご覧ください。 → 記者発表資料のページ