北の専門高校ONE-TEAMプロジェクト:令和6年度新規事業(2年間)
事業の趣旨
本道においては、次世代半導体製造拠点の立地や洋上風力発電の導入、農業や水産業のスマート化など、産業構造が大きく変化している。こうした中、職業学科を設置する高等学校(以下「専門高校」という。)では、産業構造や仕事内容の絶え間ない変化に即応した職業人材の育成が急務となっていることから、国のマイスター・ハイスクール事業[静内農業高校(R3~R5)、厚岸翔洋高校(R4~R6)]において2校が構築した職業人材育成システムを道内の専門高校に広く横展開し、産業界と専門高校のサステナブルな連携の充実を図るとともに、専門高校の価値や魅力を広く発信し、魅力ある北海道を創る人材育成を推進する。
事業計画・事業成果
おしごとガイドブック
専門高校が取り組んでいる「縦」と「横」のつながりにスポットを当て、専門高校卒業後、技術者として活躍している方々の仕事の内容ややりがいのほか、専門高校と地域の企業が連携した取組、学科の垣根を越えた専門高校同士が連携した取組、中学校の技術科と連携した専門高校の取組を掲載しています。
さらに、中学生版では、産学連携コーディネーターと専門高校で学ぶ高校生3名による対談の様子、高校生版では、北海道の未来と地域を支える人材育成の取組を掲載しています。道内の専門高校の価値や魅力が詰まった1冊ですので、是非、御覧ください。
ONE-TEAMニュース
本プロジェクトの取組や、専門高校と産業界が連携した好事例など、専門高校と産業界との持続可能な連携につながる情報を掲載しています。
令和6年度
ONE-TEAMの歩み
本プロジェクトにおいて、これまでに実施した取組を掲載しています。
令和6年度
産業実務家教員の協力に関する意向調査(令和7年(2025年)2月28日募集終了 (PDF 641KB)
洋上風力発電理解促進セミナー(令和7年(2025年)2月25日開催) (PDF 368KB)
セミナーレポート(洋上風力発電理解促進セミナー) (PDF 184KB)
産学連携カンファレンス(令和7年(2025年)2月20日開催) (PDF 455KB)
観光産業理解促進セミナー(令和7年(2025年)2月19日開催) (PDF 925KB)
セミナーレポート (PDF 384KB)
4Sサミット(令和7年(2025年)1月24日開催)(PDF 330KB)
半導体理解促進セミナー(令和7年(2025年)1月14日開催) (PDF 345KB)
セミナーレポート (PDF 375KB)
中学生の進路選択に役立つ~職業学科理解推進ガイド~
道内の公立高校には、農業、工業、商業、水産、家庭、看護、福祉の7つの職業学科が設置されています。本プロジェクトでは、中学生や保護者、中学校の先生方に、職業学科についての理解を一層深めてもらうことを目的として、ガイドブックを作成しました。
産学連携コーディネーター
北海道教育委員会では、産学連携コーディネーターを募集しています。
資格要件や職務内容等は設置要項のとおりです。
応募される場合は、履歴書を下記の応募先へ郵送してください。
〒060-8544
札幌市中央区北3条西7丁目北海道庁別館8階
北海道教育庁学校教育局高校教育課キャリア教育指導係
電話番号:011-204-5705(直通)
※応募いただいても、採用を確約するものではありません。
※ 募集は終了しました。
厚岸翔洋高等学校:令和4年度新規事業(3年間)
事業の趣旨
社会が急激に変化する中、専門高校と産業界等が一体・同期化し、絶えず進化する最先端の職業人材育成システムを構築するため、厚岸翔洋高等学校を指定し、特色ある厚岸の水産業の実践をとおして、地域と産業の持続的発展をけん引するイノベーターとしてのマイスター育成を図る。
事業計画
マイスター・ハイスクールだより
令和4年度
令和5年度
令和6年度
静内農業高等学校:令和3年度新規事業(3年間)
事業の趣旨
社会が急激に変化する中、専門高校と産業界等が一体・同期化し、絶えず進化する最先端の職業人材育成システムを構築するため、静内農業高等学校を指定し、特色ある日高の農産業の実践をとおして、地域と産業の持続的発展をけん引するイノベーターとしてのマイスター育成を図る。
事業計画
成果発表会
※発表会の様子は、マイスター・ハイスクールだより令和5年度第3号で紹介しています。