事業概要
本事業は、北海道教育委員会が平成18年度~平成19年度の2年間、文部科学省から指定を受けて実施した、ロシア語教育の推進を図る事業です。
ロシア語を開設している道立高校を推進校に指定し、推進校の教員、札幌大学やロシア極東大函館校のロシア語学識者等で構成する「北海道ロシア語教育推進連絡協議会」を立ち上げ、高校生向けのロシア語教材やロシアの歴史・文化等を盛り込んだ国際理解教材、教員向け指導書の作成等を行いました。
平成18年度は、初級編ロシア語教材(教材、指導書、練習問題、朗読CD)の作成、平成19年度は中級編に加え、ロシアの地理や歴史、料理やスポーツなど4分野16項目を盛り込んだロシア国際理解教材を作成しました。下記からダウンロードできますので、ご活用ください。
ロシア語教材「テレモーク」初級編(平成18年度作成)
1 教科書教材
2 教師用指導書
3 自習用練習問題「私のロシア語ノート」
ロシア語教材「テレモーク」中級編(平成19年度作成)
1 教科書素材
2 教師用指導書
3 自習用練習問題「私のロシア語ノート」
4 国際理解教材「私の隣人ロシア」
教材内容について
本教材は、学校での授業や市民講座等での使用を前提に作成したものです。ロシア語を指導できる教師のもとで、生徒が学習する教科書(教材)と自習用教材、また、教師の指導上の留意点等をまとめた指導書から構成されており、個人学習用の参考書ではありませんので、ご留意ください。
なお、教材と朗読CD(3枚組)は、北海道立図書館で閲覧・視聴が可能であるほか、その他の図書館や大学図書館を通じて、貸出しを申し込むこともできます。貸出規定は各図書館等で取扱いが異なりますので、最寄りの図書館等へ直接お問い合わせください。 (北海道立図書館:北海道江別市文京台東町41 電話011-386-8521)