コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。
コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
なお、学校運営協議会を設置する学校のことを「コミュニティ・スクール」と呼びます。
学校運営協議会とは
地域住民及び保護者が学校運営に参画し学校との連携を強めることにより、学校と地域住民及び保護者が信頼関係を深め、一体となって学校運営の改善並びに幼児、児童及び生徒の健全育成を図ることを目的として設置する組織
学校運営協議会の主な役割
1.校長が毎年度作成する、教育課程の編成等に関する基本方針を承認する。
2.学校運営に関する事項について、教育委員会又は校長に対し意見を述べることができる。
3.職員の任用に関する事項について、教育委員会に対し意見を述べることができる。
4.学校運営の状況について、毎年度1回以上の評価を行う。
5.保護者及び地域住民等に対して積極的に活動状況を公開し、学校運営及び当該運営への必要な支援に関する協議の結果について情報の提供に努める。
道立高等学校におけるコミュニティ・スクール導入状況
道立高等学校77校に導入しています(令和7年(2025年)4月1日現在)。
学校名 | 設置日 | 学校名 | 設置日 | 学校名 | 設置日 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 別海高校 | H24.5.9 | 36 | 苫前商業高校 | R5.4.1 | 71 | 留萌高校 | R7.4.1 |
2 | 栗山高校 | H29.9.27 | 37 | 天塩高校 | R5.4.1 | 72 | 浜頓別高校 | R7.4.1 |
3 | 寿都高校 | H29.9.27 | 38 | 枝幸高校 | R5.4.1 | 73 | 佐呂間高校 | R7.4.1 |
4 | 夕張高校 | H30.4.1 | 39 | 釧路東高校 | R5.4.1 | 74 | 音更高校 | R7.4.1 |
5 | 追分高校 | H30.4.1 | 40 | 弟子屈高校 | R5.4.1 | 75 | 厚岸翔洋高校 | R7.4.1 |
6 | 美瑛高校 | H30.4.1 | 41 | 標津高校 | R5.4.1 | 76 | 根室高校 | R7.4.1 |
7 | 清里高校 | H30.4.1 | 42 | 羅臼高校 | R5.4.1 | 77 | 中標津高校 | R7.4.1 |
8 | 上士幌高校 | H30.10.1 | 43 | 名寄高校 | R5.4.1 | |||
9 | 下川商業高校 | H31.4.1 | 44 | 月形高校 | R6.4.1 | |||
10 | 豊富高校 | H31.4.1 | 45 | 芦別高校 | R6.4.1 | |||
11 | 興部高校 | H31.4.1 | 46 | 野幌高校 | R6.4.1 | |||
12 | 鹿追高校 | H31.4.1 | 47 | 当別高校 | R6.4.1 | |||
13 | 幕別清陵高校 | H31.4.24 | 48 | 余市紅志高校 | R6.4.1 | |||
14 | 登別青嶺高校 | R2.4.1 | 49 | 虻田高校 | R6.4.1 | |||
15 | 平取高校 | R2.4.1 | 50 | 遠別農業高校 | R6.4.1 | |||
16 | 上富良野高校 | R2.4.1 | 51 | 礼文高校 | R6.4.1 | |||
17 | 常呂高校 | R2.4.1 | 52 | 美幌高校 | R6.4.1 | |||
18 | 大樹高校 | R2.4.1 | 53 | 津別高校 | R6.4.1 | |||
19 | 広尾高校 | R2.4.1 | 54 | 置戸高校 | R6.4.1 | |||
20 | 本別高校 | R2.4.1 | 55 | 遠軽高校 | R6.4.1 | |||
21 | 鵡川高校 | R3.4.1 | 56 | 更別農業高校 | R6.4.1 | |||
22 | 松前高校 | R3.4.1 | 57 | 清水高校 | R6.4.1 | |||
23 | 東川高校 | R3.4.1 | 58 | 池田高校 | R6.4.1 | |||
24 | 斜里高校 | R3.4.1 | 59 | 足寄高校 | R6.4.1 | |||
25 | 岩内高校 | R4.4.1 | 60 | 長沼高校 | R7.4.1 | |||
26 | 白糠高校 | R4.4.1 | 61 | 札幌白陵高校 | R7.4.1 | |||
27 | 伊達開来高校 | R5.4.1 | 62 | 千歳北陽高校 | R7.4.1 | |||
28 | 厚真高校 | R5.4.1 | 63 | 倶知安高校 | R7.4.1 | |||
29 | 富川高校 | R5.4.1 | 64 | 白老東高校 | R7.4.1 | |||
30 | 南茅部高校 | R5.4.1 | 65 | 八雲高校 | R7.4.1 | |||
31 | 森高校 | R5.4.1 | 66 | 士別翔雲高校 | R7.4.1 | |||
32 | 長万部高校 | R5.4.1 | 67 | 鷹栖高校 | R7.4.1 | |||
33 | 江差高校 | R5.4.1 | 68 | 上川高校 | R7.4.1 | |||
34 | 上ノ国高校 | R5.4.1 | 69 | 美深高校 | R7.4.1 | |||
35 | 檜山北高校 | R5.4.1 | 70 | 富良野高校 | R7.4.1 |
都市部の高校への導入促進のため、リーフレットを作成しました
全国の公立学校におけるコミュニティ・スクール導入状況
47都道府県内において1,449自治体、20,153校に導入(導入率58.7%)(令和6年(2024年)5月1日現在)
•中等教育学校 8校(22.9%)
•高等学校 1,281校(37.3%)