義務班のページ
<義務教育指導班>
■令和3年度北海道公立学校等教育実践
【学校力向上や学校改善に関する実践】
【今日的な教育課題等を踏まえた特色ある実践】
■学力向上
・令和3年度(2021年度)胆振管内算数科・数学科授業改善研修会(R3.12.13開催)
・概要
■体力向上
■生徒指導
■道徳教育
【令和6年度(2024年度)管内道徳教育パワーアップ研究協議会】
■教員研修
■指導資料
・「不登校児童生徒への対応」について(H29.10.20掲載)
・「いじめや不登校の問題の解決に向けた生徒指導の充実」に向けて(H29.9.8掲載)
・「カリキュラム・マネジメントの充実」(H30.03.09掲載)
・「教科等横断的な視点で作成する指導計画等」(H29.12.20掲載)
・「『見方・考え方』を働かせるということ」(H29.11.21掲載)
・「何ができるようになるか~育成を目指す資質・能力」(H29.10.31掲載)
・「言語環境の整備と言語活動の充実」(H29.10.05掲載)
・「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善(H29.09.01掲載))
■特別支援教育情報
【巡回相談】
・令和6年度専門家チームによる巡回相談について(R6.7. 24掲載) New!!
【特別支援連携協議会】
・令和5年度(2023年度)特別支援連携協議会の概要(R6.3.28掲載)
・令和4年度(2022年度)特別支援連携協議会の概要 (R5.3.29掲載)
・令和3年度(2021年度)特別支援連携協議会の概要 (R4.04.07掲載)
・令和2年度(2020年度)特別支援連携協議会の概要(R3.03.12掲載)
・令和元年度(2019年度)特別支援連携協議会の概要(R2.03.18掲載)
【個別の教育支援計画・個別の指導計画】
・個別の教育支援計画、個別の指導計画の作成及び活用に向けて(通常の学級に在籍する児童生徒のために)
・「個別の教育支援計画作成・活用のための指導資料」一人一人に応じた支援をつなぐために(改訂版)(R4.7.13掲載)
・「個別の指導計画の作成・活用のための指導資料」一人一人に応じた指導・支援のために(R5.6.29 再掲載・H31年3月発行)
・「個別の教育支援計画に係るチェックリスト」(R3.04.06掲載)
・ 個別の教育支援計画~胆振モデル~ 【様式(Word)】【様式(一太郎)】【記入例(PDF)】
【指導資料】
・「特別支援学級における教育課程編成のための指導資料」一人一人に応じた指導・支援のために(H30.03.26)
・「特別支援教育における『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善」に関する資料(H30.03.20掲載)
【支援マップ】