総務政策局
総務課
総務係(内線35-111~114・154)直通011-204-5702
庶務、教育長の秘書事務、議会事務、庁舎管理、公印の調製管理、公文書類の接受・発送、他の所掌に属しない事務
予算係(内線35-161~164)直通011-204-5706
教育委員会の予算案の作成、予算執行計画の作成、予算の配当
人事係(内線35-106・118~120)直通011-204-5703
教育長・事務局職員・所管機関職員(道立学校においては、教育職給料表の適用を受ける職員以外の職員)の任免、服務、人事記録、研修、
道立学校事務職員の人材育成支援
会計指導係(内線35-167・168・316)直通011-204-5756
事務局等の内部組織・定数、道立学校事務改善、教育委員会所管の決算、財務会計事務指導、監査、財務実地検査、国費会計事務
法制係(内線35-123・124)直通011-204-5704
教育委員会の会議、委員の秘書事務、文書管理、教育委員会規則案・重要文書の審査、市町村教育委員会の組織・一般的運営に関する指導・助言・援助
訟務係(内線35-172・173)直通011-204-5729
訴訟、職員の不利益処分についての審査請求、勤務条件の措置要求
職員公務管理係(内線35-214・227・228・317)直通011-204-5724
不祥事の未然防止、分限・懲戒
組織・内部統制室
組織・内部統制係(内線35-155・427)直通011-206-6046
事務局等の内部組織・定数、業務改善、行政管理
施設課
施設企画係(内線35-461~463・487・488)直通011-204-5709
庶務、教育財産の取得・管理・処分、職員住宅の整備・管理、公宅敷地・建物の借上げ、共済融資住宅建設費の償還、道立社会教育施設等の営繕
道立学校係(内線35-467~470)直通011-204-5710
道立学校施設の新増築・改築・営繕、実習船の建造・整備、産業教育振興法等施設補助、道立学校体育施設の整備
施設助成係(内線35-478~484)直通011-204-5715
公立文教施設整備の調査・企画・指導、市町村立学校の施設整備国庫補助、市町村立学校施設の防災指導、へき地教職員住宅の整備
建築保全係(内線35-473~476)直通011-204-5713
道立文教施設保全・補修の専門的・技術的事項、市町村立文教施設の技術的審査・指導・助言、職員住宅の建築・補修の専門的・技術的事項
教育政策課
政策企画・教育計画係(内線35-404・405・414・416~418)直通011-206-6354
庶務、教育政策の企画・総合調整、国の施策への要望・進行管理、教育行政に関する庁内調整、知事等との施策の連絡調整、陳情・要望、
教育計画の策定、教育委員会の活動状況に関する点検・評価、北海道教育推進会議
定数政策係(内線35-406・419・421・422)直通011-204-5721
教職員定数、学級編制
広報広聴係(内線35-408・424・426)直通011-204-5717
広報・報道、北海道教育委員会ホームページの運営・管理、広聴・相談
組織力向上推進室
組織力向上推進係(内線35-411・427)直通011-206-6046
北海道教育庁組織風土改革プランに関すること、行政改革推進に関すること
生涯学習推進局
社会教育課
企画・調整係(内線35-511・513・514)直通011-204-5742
庶務、生涯学習の総括的な調整、学校開放、栄典
地学協働推進係(内線35-521~524)直通011-204-5744
地域学校協働活動及びコミュニティ・スクールの推進、市町村における地域支援活動に関する指導・助言、青少年芸術劇場、子どもの読書活動、
図書館の整備等、公立小・中学校図書館活動の活性化、学校図書館関係職員の研修
社会教育指導係(内線35-516・518・519 )直通011-204-5994
青少年教育・成人教育・家庭教育の推進、北海道社会教育委員の会議、
社会教育関係団体等への指導・助言及び社会教育の専門的事項に関する調査・企画、社会教育に関する専門的・技術的指導助言、
社会教育主事の資格、表彰、障がい者の生涯学習推進
社会教育施設係(内線35-515・517)直通011-204-5743
道立青少年体験活動支援施設に関する指定管理者に係る事務、公民館等社会教育施設の整備等の調査・指導助言
人材育成・開発グループ(内線36-323~329)直通011-204-5781(道立生涯学習推進センター在勤)
生涯学習に係る調査研究、北海道生涯学習推進本部、北海道生涯学習審議会、社会教育関係職員の研修、視聴覚教育の普及、北海道心の教育推進会議、道民カレッジ、高等学校卒業程度認定試験・中学校卒業程度認定試験、道立生涯学習推進センターに関する事務
ネイパル砂川グループ(0125-53-2246(青少年体験活動支援施設ネイパル砂川駐在))
青少年体験活動支援施設ネイパル砂川の専門的・技術的事項
ネイパル深川グループ(0164-25-2059(青少年体験活動支援施設ネイパル深川駐在))
青少年体験活動支援施設ネイパル深川の専門的・技術的事項
ネイパル森グループ(01374-5-2110(青少年体験活動支援施設ネイパル森駐在))
青少年体験活動支援施設ネイパル森の専門的・技術的事項
ネイパル北見グループ(0152-54-2584(青少年体験活動支援施設ネイパル北見駐在))
青少年体験活動支援施設ネイパル北見の専門的・技術的事項
ネイパル足寄グループ(0156-25-6111(青少年体験活動支援施設ネイパル足寄駐在))
青少年体験活動支援施設ネイパル足寄の専門的・技術的事項
ネイパル厚岸グループ(0153-52-1151(青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸駐在))
青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸の専門的・技術的事項
文化財・博物館課
博物館係(内線35-608・611~612)直通011-204-5747
庶務、博物館の登録事務、芸術文化、道立美術館、アートギャラリー北海道の推進
文化財保護係(内線35-618~621)直通011-204-5749
文化財の保存活用・指定・指導助言・国庫補助、銃砲刀剣類の登録等、北海道文化財保護審議会、文化財保護団体の育成、
埋蔵文化財の保存活用・国庫補助、日本遺産
文化財調査係(内線35-606・624~626)直通011-204-5750
埋蔵文化財の鑑査、遺跡分布調査、文化財・埋蔵文化財の保存活用の専門的指導助言、発掘調査の指導、
埋蔵文化財包蔵地の開発協議に伴う調整・調査、道立埋蔵文化財センター、世界文化遺産保存活用
道立近代美術館整備係(内線35-613~614)直通011-206-6744
道立近代美術館のリニューアル検討
北方民族博物館グループ(0152-45-3888(北方民族博物館駐在))
北方民族博物館の専門的・技術的事項
文学館グループ(011-511-7655(文学館駐在))
道立文学館の専門的・技術的事項
釧路芸術館グループ(0154-23-2381(釧路芸術館駐在))
道立釧路芸術館の専門的・技術的事項
学校教育局
高校教育課
高校予算係(内線35-716~719)直通011-204-5762
庶務、道立高校及び中等教育学校の学校運営費、実習等収入、設備整備補助、実習船等の運営予算
高校教育指導係(内線35-721~723・725)直通011-204-5764
高校教育全般についての指導・振興、定通教育の指導、教育実践表彰、高校改革の指導・助言、国際理解教育に関する総合企画・調整
キャリア教育指導係(内線35-727~729)直通011-204-5705
高校教育のうちキャリア教育及び産業教育の指導・振興、北海道産業教育審議会
国際交流係(内線35-423・724)直通011-206-6078
国際交流、高校生交換留学、外国語指導助手(ALT)の任用
高校改革推進室
高校企画・支援係(内線35-726・403)直通011-204-5761
多様なタイプの高校(総合学科、普通科単位制、専門学科単位制、アンビシャススクール等)の設置等、地域連携校の導入、
市町村と道立高校の連携協働、定通教育の学資金及び教科書給与、再編に伴う通学費等補助事業、高等学校における学校運営協議会の設置、遠隔授業配信センター
高校配置係(内線35-811・812)直通011-204-5776
公立高校の配置計画、地域別検討協議会、圏域協議
学校制度係(内線35-711・712)直通011-204-5760
道立高校の設置・廃止、市町村立の高校及び中等教育学校の設置廃止の認可・届出、市町村立の専修学校・各種学校の設置・廃止の認可・届出、
公立高校及び中等教育学校(後期課程に限る。)の就学支援金、奨学のための給付金、授業料等の徴収等
義務教育課
企画・支援係(内線35-771・772・779・780・791)直通011-206-6085
庶務、学校力向上に関する総合実践事業等の指定事業の実施、教科用図書の無償給与等、北海道教科用図書選定審議会
義務教育指導係(内線35-758・770・773・792)直通011-204-5963
小中学校、義務教育学校の教育課程・学習指導等の指導助言、学校力向上に関する総合実践事業等の指定事業の指導
就学支援係(内線35-766)直通011-204-5770
小中学校、義務教育学校の設置廃止の届出等、小中学校、義務教育学校の管理・組織編制等の指導助言、学齢児童生徒の就学、就学援助、設備等の補助
幼児教育推進センター
幼児教育推進係(内線35-409・428・429・431・432)直通011-206-6345
公立幼稚園の設置廃止の届出等、幼児教育の質の向上に係る調査研究及び企画、幼稚園教諭、保育士、保育教諭等の研修、
幼児教育施設における教育活動に対する指導及び助言
学力向上推進課
学力向上支援係(内線35-742~744)直通011-206-6849
庶務、各種調査の円滑な実施に向けた市町村や学校との連絡・調整、各種施策・事業推進に向けた実務
学力向上政策係(内線35-764・767・769・774・785)直通011-204-5771
各種調査結果分析、義務教育段階における学力調査等の課題の精査、義務教育及び高校教育の12年間を見通した学力向上施策の企画・立案等、
公立学校の入学者選抜及び道立中等教育学校の入学者選考
特別支援教育課
特別支援教育企画係(内線35-777・778)直通011-204-5773
庶務、特別支援教育の企画、道立特別支援学校の学校運営費、実習等収入、設備整備補助、教材整備、道立特別支援教育センターの運営費
特別支援学校配置係(内線35-815・425)直通011-204-5778
道立特別支援学校の設置・廃止、公立特別支援学校の配置計画、市町村立の特別支援学校の設置・廃止の認可等
特別支援教育指導係(内線35-760・782)直通011-204-5774
特別支援学校の教育内容・教育方法の改善、教育課程・学習指導等の指導助言、特別支援教育の推進を図るための事業
特別支援教育制度推進係(内線35-783・784)直通011-206-6540
小中学校の特別支援学級等の教育内容・教育方法の改善、教育課程・学習指導等の指導助言、特別支援教育の推進を図るための事業、
学齢児童生徒の就学、北海道教育支援委員会、就学奨励費補助、特別支援教育の振興、研究会等の後援
教職員育成課
育成支援係(内線35-761~763)直通011-204-5769
庶務、教職員の計画研修の総合調整、在外教育施設への教員派遣、研修体制の整備
人材育成・教育研究所整備推進係(内線35-786、35-858)直通011-206-6487
教職員研修計画の策定及び研修体系の検証・改善、教職員の計画研修の企画・総合調整、教員の養成・採用・研修の一体的改革に関する事務、
指導が不適切な教員への研修等、道立教育研究所の整備推進
健康・体育課
企画・調整係(内線35-661・663)直通011-204-5752
庶務、学校保健・学校体育の充実を図るための事業、道立学校の保健管理、北海道学校保健審議会、学校保健に関する顕彰
健康・体育指導係(内線35-641・642・660・664)直通011-206-6818
学校保健・学校体育に関する指導助言、運動部活動に関する調査研究・指導助言、児童生徒の健康教育
学校給食振興・指導係(内線35-666・667 ・668)直通011-206-6913
学校給食の管理・振興、学校給食に関する補助・委託事業、学校給食に関する顕彰、学校給食の管理(栄養管理・衛生管理等)に関する指導助言、
食育の充実を図るための事業
生徒指導・学校安全課
企画・調整係(内線35-670・675)直通011-204-5755
庶務、課内業務の企画調整、教育相談(スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーを含む。)
生徒指導係(内線35-672・673)直通011-204-5887
生徒指導に関する指導助言(いじめ、自殺予防教育、暴力行為など)、生徒指導と学習指導との関連の指導助言、
児童虐待への対応に関する指導助言
不登校児童生徒支援係(内線35-691・693)直通011-204-6812
生徒指導に関する指導助言(不登校)、不登校児童生徒の学習支援等の指導助言
学校安全係(内線35-656・676)直通011-204-5895
学校安全(交通安全、防犯、防災等)、ネットトラブル、少年非行、災害共済給付に関する事務
部活動改革推進課
部活動改革推進係(内線35-822・823・851・852)直通011-206-6067
庶務、部活動の地域移行・在り方に関すること、部活動指導員
ICT教育推進局
ICT教育推進課
ICT環境支援係(内線35-413・708・854・856・857・863~865 )直通011-204-5719
庶務、GIGA スクール構想の推進、道立学校情報セキュリティ、教育情報通信ネットワーク、校務支援システム、学校教育情報化推進計画
ICT教育指導係(内線35-732・855・861・862)直通011-206-6467
公立学校におけるICTを活用した効果的な授業の在り方等の検討、情報活用能力の育成、ICT活用支援
教職員局
教職員課
小中学校人事係(内線35-216・218)直通011-204-5722
庶務、小中学校教職員の人事事務
教員選考検査係(内線35-206・211)直通011-204-5726 ※採用選考検査 (35-217)
公立学校教員採用選考検査
人事制度・免許係(内線35-203・212・219~221・235・236 )直通011-204-5718
人事制度に関すること、学校職員の人事評価に関する事務、教育職員の免許状授与・失効・取上げ、教育職員検定、免許法認定講習
道立学校人事係(内線35-223~226)直通011-204-5727
道立学校教職員及び市町村立高校の県費負担教職員の任免等
服務制度係(内線35-213・215・222)直通011-204-5723
教職員の服務制度、勤務時間その他勤務条件、教職員の服務規律の保持
働き方改革係(内線35-231・232)直通011-206-6804
学校における働き方改革の推進
職員制度室
職員制度係(内線35-261~263)直通011-204-5712
職員団体、教育功績者表彰、栄典(学校教育分野)・文部科学大臣表彰(学校教育分野)
教職員事務課
総務調整係(内線35-320・912 ~914)直通011-204-5942
庶務、事務局等職員の諸手当の認定・入力等、年末調整及び旅費の支給
給与決定係(内線35-326・916~918 )直通011-204-5787
教職員及び事務局職員等の給料及び退職手当額等の決定
給与制度係(内線35-165・171・318・319・915 )直通011-206-6746
事務局職員等及び教職員の給与・旅費制度、退職手当等の支給制限・債務管理、事務局職員等及び道立学校教職員の昇給・昇格
給与管理係(内線35-302・312・313・323~325)直通011-204-5733
給料等の支給・法定控除、給与情報調整、電算処理システム、給与支給事務に関する指導助言、債権差押・供託、給与費の予算編成・管理、
給与実態調査
道立学校手当認定第一係 (内線35-922 ~925)直通011-204-5943
道立学校職員の諸手当の認定・入力等、年末調整
(担当地区:留萌、オホーツク、日高、根室、十勝管内の道立学校及び石狩管内の高等学校及び特別支援学校の一部)
道立学校手当認定第二係(内線35-932~935)直通011-204-5944
道立学校職員の諸手当の認定・入力等、年末調整
(担当地区:胆振、檜山、宗谷、後志、空知管内の道立学校及び石狩管内の高等学校及び特別支援学校の一部)
道立学校手当認定第三係(内線35-926・937~939)直通011-204-5995
(担当地区:渡島、上川、釧路管内の道立学校及び石狩管内の高等学校及び特別支援学校の一部)
市町村立学校手当認定第一係(内線35-941~944)直通011-204-5945
市町村立学校職員の諸手当の認定・入力等、年末調整
(担当地区:石狩、渡島、留萌、宗谷)
市町村立学校手当認定第二係(内線35-951~954)直通011-204-5946
市町村立学校職員の諸手当の認定・入力等、年末調整
(担当地区:胆振、日高、檜山、十勝)
市町村立学校手当認定第三係(内線35-936・945・946)直通011-204-5991
市町村立学校職員の諸手当の認定・入力等、年末調整
(担当地区:後志、上川、根室)
市町村立学校手当認定第四係(内線35-955~957)直通011-204-5946
市町村立学校職員の諸手当の認定・入力等、年末調整
(担当地区:空知、オホーツク、釧路)
道立学校旅費第一係(内線35-961・962・966 )直通011-204-5970
道立学校職員の旅費の支給
(担当地区:空知、石狩の一部、胆振、渡島の一部、上川、留萌、釧路、根室)
道立学校旅費第二係(内線35-963・964 ・965)直通011-204-5970
道立学校職員の旅費の支給
(担当地区:石狩の一部、後志、日高、渡島の一部、檜山、宗谷、オホーツク、十勝)
市町村立学校旅費第一係(内線35-971~973・984・985 )直通011-204-5757
市町村立学校職員の旅費の支給
(担当地区:空知、石狩、後志、渡島、胆振、日高、檜山、留萌、宗谷)
市町村立学校旅費第二係(内線35-982・983・985 )直通011-204-5984
市町村立学校職員の旅費の支給
(担当地区:上川、オホーツク、十勝、釧路、根室)
旅費管理係(内線35-974~975 )直通011-204-5757
旅費の予算・決算管理
福利課・公立学校共済組合北海道支部
企画福祉係(内線35-361~366・370)直通011-204-5735
庶務、職員の福祉・厚生事業、公宅入居指定、財形貯蓄等の協力指導事務、公立学校共済組合北海道支部運営審議会、共済組合保健事務、
特定健康診査及び特定保健指導、共済組合貸付事務、共済組合住宅事業の計画・実施
健康管理係(内線35-378・381~383・388・389)直通011-204-5736 011-206-7296(公務災害)
事務局職員及び道立学校職員の健康管理、県費負担教職員の保健に関する指導助言・援助、公務災害補償、恩給、健康判定審査、
事務局及び道立学校の労働安全衛生管理体制
健康支援係(内線35-370・379・380・384・388・389)直通011-204-5228 011-206-7296(公務災害)
事務局職員及び道立学校職員等の定期健康診断及び事後の保健指導、事務局職員・道立学校職員の健康相談、公務災害補償、恩給
年金給付係(内線35-373~375)直通011-204-5229
共済年金事務
資格認定係(内線35-367~369)直通011-204-5737
組合員資格得喪、被扶養者認定・取消事務
短期給付係(内線35-371・372・390)直通011-204-5096
短期給付(健康保険、休業給付等)
経理出納係(内線35-376・377)直通011-204-5738
共済組合経理・出納事務
年金相談室(内線35-385・386)直通011-204-5889
年金相談
出先機関
教育局
(企画総務課)
総務係
庶務、市町村指導・助言、財務会計事務に関する調整、地域教育政策の企画・調整、公立文教施設整備に関する調整
教職員係
小中学校教職員人事、学級編制、教育職員免許状、公務災害補償
(教育支援課)
教育支援係
児童生徒の就学、奨学、教科用図書、学校給食、学校安全、教職員の研修、社会教育の振興、地学協働の推進、文化財の保存保護、ユネスコ
学校教育指導班
幼稚園・小中学校・義務教育学校・高校・中等教育学校・特別支援学校の学校経営・教育課程・生徒指導・進路指導等に関する指導助言
社会教育指導班
社会教育関係団体等の指導助言
(道立学校運営支援室)
道立学校に係る費用の徴収・維持及び運営に関する契約及び支出・施設設備の整備・教育財産の使用許可、道立学校事務職員人材育成支援
(実習船管理室(渡島教育局に限る。))
主査(若竹丸・北鳳丸・船員担当)
実習船の運航計画、安全管理、実習船の登録・諸検査・認可等、船員に関すること
乗船実習指導班
実習船の供用・指導助言、道立高校の水産教育に関する調査研究、国等の委託調査
所管機関(道立学校を除く。)
北海道立教育研究所
教育に関する専門的及び技術的事項の調査研究、教育関係職員の研修、教育に関する研究の相談、道民の教育に関する相談、資料の収集・保存
北海道立特別支援教育センター
特別支援教育に関する専門的、技術的事項の調査研究、資料の収集・保存、教育関係職員の特別支援教育に関する研究の相談・研修、
道民の特別支援教育に関する相談
北海道立図書館
図書館資料の収集・保存・利用・直接貸出し、他の図書館等との図書館資料の相互貸借、図書館関係職員の研修、調査相談
北海道立青少年体験活動支援施設
青少年の集団宿泊訓練の実施、
野外活動・自然観察・その他の体験活動・学習活動の指導・助言・援助・集団宿泊訓練に関する施設設備の提供及び指導・助言
北海道立生涯学習推進センター
生涯学習に関する調査研究、情報の収集・提供、学習相談、生涯学習関係者の研修及び生涯学習指導者の養成、視聴覚教育に関する教材の貸出し等
北海道立近代美術館
近代美術に関する作品等の収集・保管・展示、催しの開催、特別展示室等の提供、他の美術館等との美術に関する作品等の相互貸借
北海道立三岸好太郎美術館
三岸好太郎の作品等の収集・保管・展示、催しの開催、他の美術館等との美術に関する作品等の相互貸借
北海道立旭川・函館・帯広美術館
美術に関する作品等の収集・保管・展示、催しの開催、展示室等の提供、他の美術館等との美術に関する作品等の相互貸借
北海道立文学館
文学資料の収集・保管・展示、催しの開催、特別展示室等の提供、他の文学館等との文学に関する資料等の相互貸借
北海道立釧路芸術館
美術等の芸術に関する作品等の収集・保管・展示、催しの開催、展示室等の提供、他の美術館等との芸術に関する作品等の相互貸借
北海道立北方民族博物館
北方文化に関する資料の収集・保管・展示、講演会・講習会等の開催、他の博物館等との北方文化に関する資料等の相互貸借
北海道立埋蔵文化財センター
埋蔵文化財に関する調査研究、資料の収集・情報提供、埋蔵文化財の保存及び展示