最終更新日:2016年3月03日(木)
職員は、全体の奉仕者として職務を遂行すべき責務を負っていることを自覚し、学校教育に対する道民の信頼を損なうことのないよう、職務の遂行に当たってはもとより、日常生活においても、法令等を遵守し公務員として自ら姿勢を正すなど、職員一人ひとりが厳正な服務規律の保持に努めることが大切です。 |
最終更新日 平成28年3月2日 【詳細】
◎新着情報
H28. 3. 2: 教職員の勤務状況に係る実地指導報告 【教職員課】
H27. 12. 9: 校内におけるクリアファイルの配布等に関する調査報告 【教職員課】
H25. 3.26: 教育長コメント(会計検査院による検査及び「教職員給与費の適正執行等に関する調査」結果に
基づく処分・措置にかかる) 【教職員課】
H25. 3.26: 会計検査院による検査及び「教職員給与費の適正執行等に関する調査」結果に基づく処分・措置
について 【総務課・教職員課】
H24. 11.26: 教職第1522号「教職員給与費の適正執行等に関わる教職員の服務規律の厳正な保持について」
【総務課、教職員課、教育職員局参事(渉外)、給与課】
H24. 11.26: 「教職員給与費の適正執行等に関する調査報告」について 【教職員課】
H24. 11.22: 教職第1508号「教職員等の選挙運動の禁止等について」 【教職員課】
H24. 11.13: 教職員の不祥事防止啓発啓発研修資料(リーフレット)「信頼される教職員であるために」
【教職員課】
H24. 10. 5: 「懲戒処分の指針」について 【教職員課】
H24. 9. 10: 「教職員給与費の適正執行等に関する調査」について(中間報告) 【教職員課】
H24. 5. 23: 教職第353号「教職員の不祥事等の再発防止に向けた取組について」
【総務課・教職員課】
H23. 12.13: 教職第1405号「「教職員の皆さんへ―不祥事の根絶に向けて―緊急メッセージ」等について」
【総務課・教職員課】
H23. 12. 9: 教職第1386号「教職員給与費の適正執行に関わる教職員の服務規律の厳正な保持について」
【総務課、教職員課、教育職員局参事(渉外)】
H23. 12. 9: 教職第1384号「教職員給与費の適正執行に関わる教職員の服務規律の厳正な保持について」
【総務課、教職員課、教育職員局参事(渉外)、給与課、教職員事務センター】
H23. 12. 9: 教職第1383号「教職員の服務規律の保持について」 【総務課、教職員課】
H23. 12. 9: 教職第1382号「長期休業期間中の教員の勤務管理について」 【教職員課】
H23. 11.16: 総第1272号「教職員給与費の適正執行等に関する調査の実施について」
【総務課、教職員課、教育職員局参事(渉外)、給与課】
H23. 11. 7: 教育長コメント(会計検査院による検査結果の公表にかかる) 【総務課】
H23. 10.13: 会計検査院による会計検査を踏まえた調査の実施等について(文部科学省からの指導)
【教職員課】
H23. 4.22: 平成22年度卒業式及び平成23年度入学式における国旗掲揚・国歌斉唱について
【高校教育課、義務教育課、特別支援教育課】
H23. 3.24: 「教職員の服務規律等の実施に関する調査」結果を踏まえた措置等について 【教職員課】
H22.11.30: 教職員向けリーフレット「信頼される学校運営のために」 【教育政策課】
H22. 8. 3: 教職員の服務規律等の実態に関する調査報告書 【教育職員局参事(渉外) 】
H22. 8. 3: 教育長コメント(服務規律等実態調査) 【教育職員局参事】
H22. 5.31: 学校教育における法令等違反に関する情報提供制度について 【教育政策課】
H20.12.26: 協定書の廃止について 【教職員課】
(政治的行為の制限関係)
H22. 5. 6 教職第208号「教職員の政治的行為の制限について」
H22. 6.11 教職第494号「教職員の選挙運動の禁止等について」
H22. 6.25 教職第570号「教職員等の選挙運動等の禁止等について」
H22. 9.28 教職第1125号「教職員等の選挙運動等の禁止等について」
H23. 2.25 教職第1859号「教職員等の選挙運動等の禁止等について」
H23. 3.24 教職第2001号「教職員等の選挙運動等の禁止等について」
H24.11.22 教職第1508号「教職員等の選挙運動の禁止等について」
(勤務時間中の職員団体活動関係)
H22.10. 8 教職第1164号「教職員の服務規律の厳正な保持について」
H23. 3.24 教職第2002号「教職員の服務規律の厳正な保持について」
(長期休業期間中の勤務管理関係)
H22. 6.30 教職第607号「長期休業期間中の教員の勤務管理について」
H22.12. 3 教職第1466号「長期休業期間中の教員の勤務管理について」
(不祥事防止関係)
H22. 7.15 教職第694号「教職員の服務規律の保持について」
H22. 9.14 教職第1013号「学校職員の不祥事の防止について」
H22.12.16 教職第1534号「教職員の服務規律の厳正な保持について」
(職員団体関係)
H22. 5.24 教渉第35号「今後の北教組との国旗・国歌の取扱いに関する話し合いについて」
H22. 7.15 教渉第69号「北教組の定期大会議案書における事実と異なる記載について」
H22.11.25 教渉第120号「北教組の定期大会議案書における事実と異なる記載について」
H23. 3.28 教渉第179号「職員団体との交渉について」
(国旗・国歌関係)
H22. 2.24 教義第1348号「入学式・卒業式における国旗・国歌の適切な実施について」
H22. 3.18 教義第1456号「入学式・卒業式における国旗・国歌の適切な実施について」
H22. 7. 6 教義第480号「学校における国旗及び国歌に関する指導について」
H23. 3.25 教義第1652号「平成23年度入学式における国旗・国歌の適切な実施について」
□国 会
・服務規律実態調査に関する総理大臣・文部科学大臣答弁(抜粋)
(1)H22. 2.16 衆議院 本会議 (2)H22. 2.25 衆議院 本会議
(3)H22. 3. 1 衆議院 予算委員会 (4)H22. 3. 2 衆議院 予算委員会
(5)H22. 3. 3 参議院 予算委員会 (6)H22. 3. 5 衆議院 文部科学委員会
(7)H22. 3.10 衆議院 文部科学委員会 (8)H22. 3.12 参議院 予算委員会
(9)H22. 3.17 衆議院 文部科学委員会 (10)H22. 3.18 参議院 予算委員会
○校内研修用参考資料
(1) 政治的行為の制限について
(2) 勤務時間中の職員団体活動について
(3) 学習指導要領の法的拘束力について
【 小学校 】 ・ 【 中学校 】
(4) 国旗及び国歌の取扱いについて
・ 手引き
・ 指導資料【 音楽 ・ 社会 ・ 特別活動 】
(5) 長期休業期間中の勤務管理について
(6) 不祥事を防ぐために
(7) 個人情報の取扱いについて
○教職員向けリーフレット「信頼される学校運営のために」
○教職員の不祥事防止リーフレット(平成24年11月改訂版)
○北海道職員倫理条例・倫理規則・倫理綱領
○服務規程
○懲戒処分の指針(平成24年10月5日一部改正)
○セクハラ防止指針
○パワハラ防止指針
○情報提供制度に関する考え方
○他の重要施策ページへのリンク
□ 「学力向上」 【義務教育課】
□ 「体力向上」 【健康・体育課】
□ 「いじめ根絶」 【学校教育局参事(生徒指導・学校安全)】
本件に関するお問い合わせ先 総務政策局教育政策課広報広聴グループ 内線 35-413