教員の免許状を取得するには 教員になるには、普通免許状が必要です。
普通免許状の種類、取得の方法及び申請手数料は、次のとおりです。 ※北海道教育委員会に教員免許状を申請することができるのは、北海道にお住まいの方または北海道内の学校に勤務する方です。 1 普通免許状の種類
2 普通免許状を取得する方法・特別支援学校教諭免許状に新教育領域を追加する方法申請される免許状の取得方法をクリックしてください。
※ 教員免許状を取得可能な大学等の一覧については、こちらを参照してください。(文部科学省HP) ※ 道内の公立学校の正規教員(札幌市を除く)は、北海道収入証紙を、収入証紙貼付用紙に貼付したうえで、関係書類を併せて所属へ提出していただくことになります。 ※ 上記のほかに、「教員資格認定試験」により免許状を取得する方法もあります。 (文部科学省のホームページ「認定試験案内」) 3 行政手続法及び北海道行政手続条例に基づく審査基準設定等について申請に対する処分に係る審査基準・標準処理期間及び不利益処分に係る処分基準(PDF) 4 その他・ 教育職員免許状の取得方法及び申請方法に関する照会 (PDF 197KB) ・ 外国の大学における学位、単位を活用して教育職員免許状の取得を希望される場合は、こちらの説明を読んでいただいたうえで、必要な資料と照会票を、当係へ送付願います。 (送付先) ※大学新卒者の一括申請事務のため、2月16日から3月24日までの期間は、授与証明書以外の申請を受け付けしておりません。この期間に郵送により提出のあった申請書類のうち各書類が整備されているものは保管し、3月25日以降の受理となりますので、ご了承願います。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||