最終更新日:2016年11月24日(木)
杉山留美子《HERE-NOW あるいは無碍光》(部分) 2007年
古来より人は、自然のなかにさまざまな色を見いだし、名づけてきました。この展覧会では、日本や世界で生まれたさまざまな色のなまえを、作品のなかに見つけ(=catch/ つかまえ)、なまえを手がかりに、作品にひそむ無限の色の世界を見つめます。さらに、色が重なり、にじみ、ひびき合うときの、豊かな表現の広がりを探求します。ぜひ、あなた自身の目で、はじめて出会う色、これまで気づかなかった色を、作品のなかに見つけてください。 |
小谷博貞《八月の原野》 1993年
ドーム《孔雀文花器》 1914年頃 井上まさじ《untitled》 2011年 いずれも当館蔵
出品リスト(ワンダー/名品選/この1点)はこちらから
休館日 | 月曜日(ただし1月9日、3月20日は開館)、12月29日~2017年1月3日、1月10日、3月21日 |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
会場 | 展示室A |
主催 | 北海道近代美術館 |
共催 | NHK札幌放送局、一般社団法人 北海道美術館協力会 |
協賛 | 公益財団法人 道銀文化財団 |
後援 | 札幌市、札幌市教育委員会 |
協力 | 札幌市立円山小学校、札幌市立八軒中学校 |
お問い合わせ |
北海道立近代美術館 |
16世紀北方ルネサンスを代表するデューラーと、17世紀バロックの巨匠レンブラントの版画などを展示します。
|
|
5,000点以上の当館コレクションの中から1点を選び、多角的な研究を通して作品の奥深い魅力をご紹介します。
|
|
一般510(420)円、高大生250(170)円
※( )内は10名以上の団体料金。
※65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方などは無料。
※高校生は毎週土曜日ならびに学校の教育活動で利用する場合は無料。
※特別展「浮世絵師・歌川国貞展」(11/23~12/18)との共通券は、一般700円、高大生300円(当日券のみ)、
特別展「片岡球子 本画とスケッチで探る画業のひみつ」(1/4~3/20)との共通券は、一般1,300円、高大生650円(当日券のみ)。
※三岸好太郎美術館所蔵品展(「マールとたんけん!ちいさなびじゅつかん」(~1/19)、「その名はミギシ 奔放なる天才」(1/28~3/23))と両方観覧する場合は、一般820(660)円、高大生410(270)円。
ボランティアによる近美コレクションガイドツアーです〈休館日、祝日を除く〉。