最終更新日:2021年2月27日(土)
学芸員が展示作品についてお話しします。
●「日本のガラスの歩み―当館のコレクションから―」
日時:2月28日(日)14:00~(約30分)
担当:星野靖隆(当館学芸員)
会場:展示室A・2F「日本のガラス―江戸から現代まで―」展会場内(要観覧券)
●「各務鑛三のクリスタルガラス」
日時:3月7日(日)14:00~(約30分)
担当:瀬戸厚志(当館学芸員)
会場:展示室A・2F「日本のガラス―江戸から現代まで―」展会場内(要観覧券)
●「岩田藤七―玻璃の蜃気楼(ミラージュ)」
日時:3月14日(日)14:00~(約30分)
担当:杉谷紬(当館学芸員インターンシップ:北海道大学文学院文化多様性論講座)
会場:展示室A・2F「日本のガラス―江戸から現代まで―」展会場内(要観覧券)
●「淡島雅吉のしづくガラス」
日時:3月21日(日)14:00~(約30分)
担当:野田佳奈子(当館学芸員)
会場:展示室A・2F「日本のガラス―江戸から現代まで―」展会場内(要観覧券)
●「一原有徳―拡大する版」
日時:3月28日(日)14:00~(約30分)
担当:大下智一(当館学芸企画課長)
会場:展示室A・1F「一原有徳展」展会場内(要観覧券)
●「佐藤潤四郎 ガラスの旅」
日時:4月4日(日)14:00~(約30分)
担当:瀬戸厚志(当館学芸員)
会場:展示室A・2F「日本のガラス―江戸から現代まで―」展会場内(要観覧券)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、定員は各日5名程度とさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※詳細はこちら
近美コレクション展示室内で、美術館ボランティアが作品を前に、わかりやすく解説する鑑賞ガイドツアーです。
おうちで近美コレクションをたのしもう!動画を見て、ワークシートにとりくんでみてね。名画探偵がキンビで出会ったメーガとは・・・?
ワークシートはこちら episode.1 episode.2